買わずにはいられない人
2020年02月01日
ゴンドラで上がると降りる直前に那須岳がよく見える
その後見ようと思ったら少し歩いて登らないといけない
手前の建物はレストラン+休憩所
ここで休んでブログを書いたりしてます
滑走日数は16日になっている
クレジットカードは何枚持っているかわからないくらい持っていて
それで様々な郵便物が届くのだけど
読むのはこれだけ
ダイナースカードの会員誌はファンが多くて
なんどバックナンバーがヤフオクにでているくらい
読んだ人ならわかると思うけど
行ってみたいな食べてみたいな買ってみたいなと思わせるものが
品よく紹介されている
これを雑誌と呼ぶかどうかは別にして
他に買う雑誌はないです
2980円の使い放題シムについては土壇場でキャンセルした。理由は契約しているMVNOから突然爆安のプランが発表されたからである。なんと今の契約プランに追加で350円払えば、今の低速モード時200KBPSが500KBPSになるというもの。つまり500で使い放題になる。500という数字は動画がギリギリみれるくらい。ネットでは画像が多いページだと表示がもたつくが一応実用範囲。このくらいのスピードで各社が出しているプランは月2000円くらいである。2000円だしてまでとは思わない人が多いと思う。だが350円であれば話は違ってくる。最低の700円プランに組み合わせれば1050円である。さらに低速と高速を適宜切り替えればデータ消費をかなり節約できる。ということでこれを試してみたくなったというわけ。もともと2980円のプランは2年縛りがあるので気になってはいた。この業界が変化が速いから2年も契約を固定するのはよくないってことかな。
最近クロームブックも購入したしアンドロイドのスマホを検討しているが、調べて行ってよくわからないのは、パソコンとタブレットとスマホの連携である。たぶんそれほど連携は良くない。その点アップルは、PCからipadからiphoneまで非常によく考えられた連携である。スマホでほとんど用事が済むという人はアンドロイドは機能も良くて値段も安いので価値があると思うけど、いろんなガジェットを持って使いこなしたいというならやはりアップルかな?て気がやはりしてきた。やはりというのは前からそう思っていたけど、アンドロイドも進歩してるかなって期待があったということ。でもまだまだみたいね。
MacBook Air11.6インチを6年ほど愛用している。この大きさのMacBookはアップルの品揃えから消えてしまった。今はMacBook12インチが在庫処分で売っているだけ。今は13インチが最低サイズになっている。今後その大きさならipadを使えということである。でもipadの純正のキーボードは決して打ちやすくないし、わたしは画面タッチよりトラックパッドが好きである。最近のアップルはペタペタとストロークがないキーボードを出してくるけどタッチ感は以前のタイプの方がわたしは良いと思う。ということで最終型のMacBook12インチが欲しいなあと少し思うけどでもたいしたことしてないのにたくさん買っても仕方ない気もするし迷っている。
よく株でいろんな銘柄を買う人っている。いつもなんか探している感じ。一説にはポジポジ病って言うらしい。あれはわたしのガジェットと同じで、買わずにはいられないってことなんかな? ゴルフクラブも買わずにいられないって人けっこういるし、スキー板もしょっちゅう買うって人、けっこういる。女性の服とかバッグとかアクセサリーとかそういう傾向ある。いくら持っていてもまた欲しくなるみたい。そう考えるとわたしの場合、買わずにはいられないが株でなかったいうだけか。株の場合は買った値段より高く売れたり配当や優待をもらえたりもするわけで、趣味として考えれば悪いもんではないのかもしれない、なんてそんな気もしてきた。わたしの場合は株とかトレード全般趣味にはならないし面白いとも思わない。数字が変わるだけで何がおもしろいんかね?
- 関連記事
-
-
運用利回り30% しかも無税!ただし上限あり 2021/12/24
-
リスクを取るタイミング、間違っていませんか? 2021/02/01
-
結局危なげない投資家が長く生き残る 2022/04/14
-
ゴルフの経験は株式投資に生かされるか? 2021/06/17
-
成長というより変化を見る 2022/08/19
-