MAZDAとVOLVOの自動運転比較
2019年12月22日
手前は富士川
今日はMAZDA3で静岡まで墓参
年に4回の墓参を長年続けている
わたしは何をやっても継続力はあるね
MAZDA3で一度も高速に乗っていないので静岡までの墓参に使ってみた。高速道路を自動運転運転の機能を確かめながら走る。結論から言うとMAZDAしか乗らないなら慣れるので問題なしだが、ボルボの自動運転のほうが運転が上手である。MAZDAの自動運転は加減速がきつい。理由は車間距離とか設定速度をまじめに守ろうとするから。前に割り込まれるとすぐさまブレーキをかけて適正な車間距離に一刻も早く到達しようとする。前が空いて加速するときもわりと元気よく6000回転回して設定速度まで
加速する。自動運転としてはけっこう荒っぽい印象。
だがこれはあくまでもボルボと比べての話である。ボルボは人間が運転しているかのように上手である。割り込まれても急ブレーキなど踏まずに徐々に車間距離をひ広げる。加速するときも徐々に加速していく。VOLVOの方がパワーがあるからという面もあるかもしれないがVOLVOの方が挙動が穏やかである。逆に言うとVOLVOは慣れないとちゃんと動作するか少し心配になる。MAZDAの方が機械的でわかりやすい。
ステアリングアシストも違いがある。MAZDAの方は車線を外れそうになると大げさに警告する。ステアリングが割と強く振動する。その後押し返して車体を車線の真ん中にひょいと持ってくる。VOLVOは外れそうになるとぐぐっと押し返す方が強い。押し返すだけで車線の真ん中までは持ってこない。やはりVOLVOの方が自然な感じである。わたしがVOLVOに慣れているからそう感じるだけで初めて乗った場合にはMAZDAの方が挙動が予測しやすく安心できるかもしれない。
親戚を迎えての夕食会があるので
昼食は軽めに
さかな市場で桜海老のかき揚げ弁当をいただく
美味しかった
運転も一日500キロを超えると少し疲れるかなと思うけど
それ以下だと自動運転機能のおかげか
どうということもない
早く完全自動運転の車が出てこないかな
楽しみである
寝て起きたら目的地に着くなんて
素晴らしい
- 関連記事
-
-
あ、生きてる 2017/10/16
-
ブログは30万アクセス 2014/10/27
-
株主優待狙いは今のところ興味なし 2020/01/08
-
芸事に忖度なし、、、だが 2018/03/15
-
買わないという選択 2015/08/24
-