iPhoneで片手でスクリーンショット
2019年12月21日
ゴルフコースでバシャバシャ撮ってたらこんなのがフレームに入った
このブログの読者で他に知らない人もいるかもしれないので書いておこう。iPhoneのホームボタンを軽く三回押すと画面上に薄いボタンが現れる。そいつを押すとメニューが現れる。そこにスクリーンショットを入れるのである。ちなみにメニューの数を絞って一つにしてしまうと薄いボタンをタッチしただけでスクリーンショットが撮れる。その薄いボタンはまた三回ホームボタンを押すと消える。
設定の仕方は設定からアクセシビリティに入る。その中にタッチという項目がある。さらにAssistive Touchを選択、次に最上位メニューをカスタマイズと選択、そこにいくつかアイコンが並んでいるけどマイナスボタンを押して一個のアイコンにしてしまう。その最後のアイコンをタッチしてそれをスクリーンショットに割り当てる。そうすると片手で紛れなくスクショが取れるようになる。というわけだ。簡単でしょ。
わたしはスクリーンショットを多用している。ブログとかで写真をアップする時にいちいち写真を転送なんかしないでスクリーンショットを撮ってそれをブログに上げる。スクショは折を見て消去すればいい。あれどこにあったかなと探す必要もないし、その場で編集もできる。特にトリミングを多用している。
写真とかを誰かから送ってくれと言われることは多いと思う。相手が一人なら写真から↑ですぐ転送できるけどLINEのグループトークなんかだと、一度閉じて写真をクリックしてからどこにあったかなと探す羽目になってなかなかみつからないということもある。そこで写真を見つけたら適当なサイズにピンチしてそれでスクショを取る。それでLINEのトーク画面から写真を選択するとスクショがすぐに出るのでそれを送れば良い。これに限らず、いろんなファイルでもファイルを送るよりスクショに撮って送ってしまう方が話が早いということはとても多い。スクショを撮ってクリックするとそこで文字とか線とかすぐに加筆できるのである。ちなみにiPhoneでも外付けのキーボードを使っている場合は、キーボードで⌘ SHIFT 3を押せばスクリーンショットが撮れるってことは知ってるかしら?
旅行に行く時も大切な書類などは全部スクショを取るようにしている。予約確認とかバウチャーとか、メール添付とかでファイルを探すとさてどこにあったかなと探してなかなか出てこないことも多い。その点スクショにしておけば探すのも早い。他にもいろいろスクショは使える。使ったらオリジナルファイルがあるのですぐ消してしまえるのも良い。
- 関連記事
-
-
雨でもゴルフ 2016/09/19
-
物欲が下がった気がする 2017/08/01
-
これでもシングル 2013/07/07
-
なんで働かない? 2017/03/31
-
那須だけじゃなくさいたまでもリゾートライフ 2020/01/19
-