都心をドライブ

2019年11月23日
0
0
日々の雑感ーリタイアライフ
20191123180557ad6.jpeg

皇居で大嘗祭のために作られてその後解体される大嘗宮が公開されているのでを見物してきた。清水建設が9億5千万円で受注したんだそうだ。この費用はどう見るか? いろいろ意見がある。わたしはまあいいんじゃないかと言う考えである。理由は毎年100兆円とか無駄遣いをしているこの国で10億円くらいでとやかく言う気はしないということ。わたしは浩宮は好感が持てる人物だと感じる。あくまで遠くからみてるだけだが、例えば日本の首相とかトヨタの社長とか、日本を代表するおぼっちゃんよりはずっと好ましく見える。大きな違いは首相も社長も自分が望んでなっているということだ。言うなら血筋を自分の栄達に利用している。だが浩宮は違う。言うなら選択肢はない。天皇になるしかない人生。そこに凄まじい覚悟を感じる。それに奥さんを愛してるってのが伝わってくる。わたしの場合は浩宮への好感というだけで、天皇制がどうのとそんな制度論には興味がない。なぜなら議論したところで何の影響もないからだ。

都心までは車で行った。かみさんのMAZDA3。高速など使わずに小一時間で都心に入る。ガソリン代は往復でせいぜい400円とか。電車でいくよりずっと安いし雨なので車が楽だ。車で行くと駐車料金がかかると思っている人が多いかもしれなけど、それは田舎者が言うことだ。都心には祭日に無料で駐車できる場所がたくさんある。日祭日だけ駐車禁止でないパーキングメーターがとても多いのだ。丸の内なんてまともに置けば30分五百円である。それが終日ただになる。すぐに数千円の節約になる。

ということで無料の駐車場を探しあてて、カミさんと皇居周辺と新丸の内ビルなどを散策した。その後浅草橋周辺までドライブ。知らない駅の街歩きをする。割と人気があるのか混んでいる洋食屋を発見してランチ。

20191123180557609.jpeg

これは美味しかった。丸ノ内で食べたら一人2−3千円は軽くするんじゃないかしら。でもこれで1000円。浅草橋界隈は物価が安い。シーザサラダも頼んだけど二人で三千円もしない。ちなみに笹草バシでも無料のパーキングメータがあって駐車料金はただであった。

ところで日祭日のパーキングメータは稼働していないので駐車禁止ではないが、そもそも路上は駐車場ではないという物言いがある。だから勝手に置かず駐車場を使えと。そうかね。いくらか節約してその分を恵まれない人に寄付した方が良くないですか?わたしはそう考えるほうです。それで実際寄付はする。でも寄付なんて最低限の社会貢献活動で少しも胸を張れる行為じゃないよね。

ブログのレイアウトを変えてみた。以前から気にいっていてブログというよりサイトぽい。ヤフーからFC2に移動してきて、最初は見やすくて一覧性があるレイアウトにしていたんだけど、読者数も安定してきて、まあ機能よリデザインという方向に振ってみました。ご意見いただくと嬉しいけど、まあないだろうね。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ