定年後に外車
2019年11月18日
MAZDA6を試乗してきた
いろんなマツダ車を試乗しているけど
どれも格好いいなあと思う
次はセダンがいいかなって思っている
使い勝手はワゴンのほうがいいんだけど
6のワゴンてあまり格好よくない
とくに後ろ姿がアクセラと同じにみえる
ボルボのワゴンは格好いいのに残念
3と6はよく似ている
サイズ的にはわたしは3で十分なんだけど
乗ると身のこなしがだいぶ違う
6のほうがずっと落ち着いて重厚感もあって大人って感じ
3は乗った感じもエンジンフィーリングも全体に軽い
ターゲット顧客層が違う感じである
3だったらファストバックのほうがずっとスポーティである
でももう一台あるから3のプラットフォームで買うなら
CX30かな?あるいはCXー5か
CXー8はいいけどそんな大きくても仕方ない
日本でマツダ車以外で興味があるのはカムリ
カムリも試乗したけどトヨタ車の中では雰囲気が違って格好いいけど
運転した感じはつかみどころがない感じ
運転していても6より大きく感じるし
いかにもアメ車的
以前はパサートがいいなあと思っていたけど
パサートは車両で500万円、6は400万円、新車で100万円値段が違って
それで維持費とかリセールでさらに100万円近い差がつくと思う
パサートは人気車じゃないし6のほうが高く売れるみたいだ
まあリセールだったらたぶんCXー30はかなりよいと思う
大きさもちょうど良いし
今のボルボは不満はない
タイヤも買ったし
車検までは乗る、それで5年
でも過去を振り返ると4−5年で乗り換えちゃうんだよね
そういう観点で言うと
マツダ6でもカムリでも2ー3年落ちの中古車でもいいかもしれない
3年落ちを買って5年のれば8年だから手放しどきだ
日本車で走行距離が少ないのを買えばまずひどい目には合わないと思う
ところでわたしなんか外車ばっかりたくさん乗り換えてきて
それでこの歳になって日本車がいいかなって思っているんだけど
逆に
ずっとおとなしい日本車に乗ってきて
定年後に外車を買いたいって引退したサラリーマンすごく多いみたいね
まあ豊かなほうなんだろうけど
外車ディーラーに行くとそんな感じの人たくさんいる
それはそれでいいんじゃないかなって思う
一度は乗ってみたいなってのはわかる
きっとずっといろんな我慢をしてきたんだろうし
それに
株なんてやって金を減らすよりずっと満足感は高いかもしれない
ただ言えるのはどういうわけだかわたしは逆になるってこと
別に安いの買って我慢しようなんて気はさらさらない
マツダ車のできはいいんじゃないかしら?
ちなみに現役の時にはマツダにセンサーの売り込みでよく行った
わたしが営業の責任者なんで最終交渉は自分でもやったけど
あの会社はグダグダ言っていつまでも決まらないのね
さんざんもめて、ようやく商売も値段も決まったはずなのに
またなんか言ってくる
値段交渉もしつこいし
わりと手こずった
そんな会社がスパッと思い切りのよい車を出してくるんだから不思議だよね
きっと誰かが偉いんだろうね
- 関連記事
-
-
彼は施設で住み込みさせたらどうだろう? 2016/02/21
-
ブラック人間 2013/10/06
-
年の瀬 2012/12/30
-
君子の交わりは淡きこと水の如し 2020/05/06
-
決して夢じゃない-ハルトモライフ 2019/12/28
-