他人とよく比べなさい
2019年11月10日
那須のマンションに冬の掛け布団が4つあって
2つは我が家用で羽毛布団の割と良い奴
ダウンじゃなくてマザーグース
2つは化学繊維で来客用に買った
なんだ差別するのかとか言われたくない
誰も宿泊料は払わないが、客が来るので買ったのだ
だけど最近の化学繊維はいいね
暖かさはほぼ同じくらい
でも少し重いって感じだが十分に軽い
これしかしらなきゃ不満はない
そんで値段は10分の1とか20分の1
前の記事で書いたことこと逆に感じるようじゃまだまだって話。他人と比べて一喜一憂したり気分が上下するのはよくないってことに仮に気がついても、じゃあ見なきゃいいだろうって安易な結論にしなさんなというのがわたしの考え。それは見なきゃわからないから気分の上下はないでしょうな。それでも別に構わないけど、株で儲けようと思えば話は違ってくる。これは何度も書いている通りで、相場は負け組から勝ち組にお金が移動するゲーム。負け組は餌だとか羊だとかイワシだとか言われちゃう。なんにせよ、相対的なゲームである以上、他人をよく観察して全体もよく把握して、そして自分のポジショニングを決めないといけない。そして常に他者の動向を注視する。チャンスとあれば動く。これが相場の要諦だから、他者をよく観察して自分とよく比べて、さてどうやって差別するか? ってことです。他者観察と気分の上下は別の話ってことです。この話は2005年のこのブログの頭から言っていることです。
- 関連記事
-
-
金銭欲の次は名誉欲ですね 2021/02/20
-
過去とそっくり同じになんかなりっこないが、、、 2020/02/29
-
株式配当で暮らせれば 2015/03/28
-
株で儲けて一番良かったなと思うこと 2021/03/10
-
金銭感覚と資金量で相場観は違ってくる 2020/06/26
-