動くのは元気がよい証左
2019年10月15日

サービスエリアでこんな自販機のコーヒーを発見。誰が買うのかな?
亀岡から高速に乗って大阪に。大阪でサラリーマン相場師のベトナムさんに会う。サラリーマンを40年続けて今もサラリーマンをしながら相場でも億り人になった方で会社では社長より高い車、1200万円もするレクサスに乗っている。なんだかんだで会うのはこれで3回目。2時間ほど雑談をした。軽いとはいえ夕食を奢ってくれた。ちなみに今回は3食気前よく奢ってもらった旅であった。いや払いますよと押し問答するのでもなく、素直にご馳走様とそういう流れであった。わたしが図々しだけかな?
ベトナムさんの奥さんも合流して旅行とか食の話がほとんど。少し相場の話もした。ベトナムさんが言われるに、相場は神経が細やかで几帳面な人間が向くということであった。これはベトナムさんとか猫次郎さんにお会いしたわたしの感想と一致している。たぶんあらなみさんも几帳面な人で気持ちも細やかだ。わたしみたいな人間の対極とも言えるわけだけど、話していてそんな違和感はない。それと案外似たようなことを言う。
いずれにせよ、仮にわたしがいくら暇だからとグラフを書いても全くものにはならないだろうという結論を合意として無事に会合を終えた。向き不向きはあるよね。わたしなんかわかりやすくて良い。ややこしいのは向いているかもしれないけど、、って人たちだ。そういう人でもだいたいは儲からんそうだ。骨折り損のくたびれ儲けってことか。
今回は1400キロ走った。高速代は京都滋賀大阪二日間乗り放題5000円とさいたまから米原までの往復で合計だいたい2万円。ガソリン代がリッター20キロで8000円くらい。食事代は奢ってもらったんでほとんどかかっていない。泊まった宿は京都駅そばのレトロな旅館で淀川長治みたいなご主人で愛想がよかった。滞在もまったく問題なし。一人旅には十分であった。一泊5700円で楽天のポイントで払ったので支払いはなし。駐車が800円。ということで3万円弱の旅であった。多少は疲れたが、少なくとも骨折り損のくたびれ儲けの旅ではなかったな。
翌朝一転渋谷まで出張る。呼吸法の稽古である。いつも動いている私である。動くことは生きることだと言っても大げさではない気がする。動けば良いというもんじゃないんだろうけど、やはり動くというのは元気の基本にあるとわたしは思うね。元気だとなんだかよくわからないけど勝手に体が動くもんでしょ。
- 関連記事
-
-
株と実生活の金銭感覚を切り分ける 2022/05/15
-
無登録で有料メルマガで銘柄推奨などの投資助言は違法なのか 2022/11/17
-
PBRと自社株買いと株価の関係 2023/03/25
-
お年寄りは株について無知だというのは思い込みかも 2022/09/16
-
企業価値(株価)は算出できるのか? 2022/09/23
-