持ち家か賃貸か

2019年10月12日
0
0
日々の雑感ーリタイアライフ
20191012091948125.jpeg
以前家族で南ドイツで
ロマンチック街道をドライブ旅行したんだけど
一番南にあったお城
ディズニーランドのモデルと言われている

家を買うと自分の城とか言う人いるけど
日本はだいたい城じゃなくて小屋だよね

我が家も小屋です

家を何軒も持っているわたしだから持ち家派に決まっているんだけど、その理由は以前書いた筈だ。都会では賃貸と言うとまずマンションである。マンションの場合は賃貸物件と分譲物件では作りが違う。比べればどっちが快適か瞭然である。さらに子育てなど近所づきあいがある人なら特にだけど、分譲の方が隣人環境が良い。変な隣人に出くわす可能性は低いし分譲の人はだいたい常識的に振る舞うものだ。すれ違えば軽く会釈するのも分譲なら常識だ。入れ替わりの多い賃貸だと誰かな?てなもんであろう。共有部分の維持管理も分譲の方が質が高い。

なんてことを以前書いたんだけど、最近リゾートマンションを借りていてそのまま購入した感想から言うと、どっちが得かじゃなくて、気分が良いのは持ち家である。賃貸だったら何をするにも大家の許可がいる。許可がおりないこともある。毎月お金を払うのも面倒だし不動産屋とのつきあいも続く。(大家としてならいんだけどね)更新もあって家賃の交渉なんかもあるかもしれない。なんにせよ借りているものは借りているなりの気遣いを要求される。

持ち家に慣れてしまうと賃貸より持ち家の方が気分が楽だ。ということでお金が十分にあるなら、あるいは上に書いたような制約がないなら(古い家とかで勝手にしてくれって家もたぶんある、あるいは公営住宅とか?)持ち家の方が良いなあとわたしは思う。もちろん気にならない人もいるんだろう。そういう人はどっちが得かだけで判断できる。わたしのように自由人になってしまうとちょっとした制約も嫌だから持家が良い。

結局気分で決めれば良いということだね。最後に経済的にどっちが得かと言う話は個別に自分で計算すればすぐわかるだろうし、全体としてどっちが得かなど言える訳がない。ケースバイケースである。ただ家をキャッシュで買えるんだったらだいたいは持ち家の方が得な筈だ。でもそんな人そんないないわね。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ