お金の使い方ーその上に時間の使い方
2013年05月26日
自分はいくらお金が必要か自分で決めて
それ以上は稼ぐつもりはない
それがわたしの投資基本スタンスだ
当然
自分のお金の使い方も自分で決めている
そのごく一部であるけど
児童養護施設で働く前に
それなりに寄付と言うのはしてきた
自分のお金を、
困っている人に差し出す
これは素晴らしいことなんだろうが
その素晴らしさを少々過大に評価していたと
いざ現場で働き出してよくわかった
お金を出すのは、それができる人にとっては一番簡単なことである
またもらうほうは、差し出す人間が期待するほどには
感謝はしていない
寄付する人間はいくらでもいるのだし
だいたい生活苦から解放されるわけでもないのだ
よく考えれば簡単な理屈だ
自分の子供にお金を出しておけばいいとそう思う親はいない
いれば馬鹿親だ
子供へ絵本を読み聞かせている
僕の犬という絵本は以前紹介した
子供が拾った子犬に言う
「僕の時間をあげる」
人生
お金の使い方は大切だが
もっと大切なのは
時間の使い方だな
お金と時間がちゃんと使えればかなりの人生だろうと思う
でもお金も時間も使い方を自分で決められる人は、
その前にそういう状態に持っていかねばならない
なかなかそこまでいかない
ということだ
- 関連記事
-
-
株式投資の出口戦略実現はなぜ難しいのか? 2022/09/17
-
株で勝つために必要な情報はその人毎異なる 2023/05/06
-
大河ドラマを一番早く見る方法 2023/08/27
-
ポジポジ病は治すのではなく、ならないことが大切 2022/08/18
-
自分の経験を過大評価しないこと 2023/02/13
-