お父さんて何してるの?

2019年10月05日
0
0
日々の雑感ーリタイアライフ
20191005083721bf8.jpeg

マンションに駐車する車に紅葉が乗る季節になったきた

自由人とうそぶくわたしなんだけど、カミさんから何かと命ぜられることは多い。最近それに加えて娘も何かとわたしに命ずるようになってきている。「わたしは忙しいの」と言われるとうまく反論できない。娘が急に友達と那須に泊まりに来たいと言う。それは構わないのだけどボルボで行きたいから早くさいたまに帰ってきてと言う。バイトを終えるとちょうど夕方の通勤時で那須からさいたままでの道は混む。時間を選べば国道4号線は早いけど混む時間は避けたい。でも娘が早く帰ってきてというので、仕方ないから高速で帰ろうかなと思っていた。だが高速で帰るとバイト代より高速代が高くなってしまいバイトする意味はまったくない。でもまあ仕方ないや、いい歳して急に行きたくないないなんて言えない。こう見えてハルトモくんは入職以来無遅刻無欠勤である。(週2日だけだけどね)

ところが翌日は朝から強い雨になった。これではお客は来るのかな?と思っていたら電話がかかってきた。「今日は雨でお客がほとんどいないので来なくてもいいですよ。」来た! 当日来なくていいよコールが今年も始まった。早朝ゴルフはお客が来るか来ないかわからない。雨の具合もわからない。店を開けないわけにはいかないので来なくていいよはない。だが午後勤務だと来なくていいよというケースは天候次第である。二人はすでに勤務している、彼らには帰れと言えないのでわたしに来なくていいよとなるわけだ。つまり最初にフレキシブルに切られるのがわたしということ。

これはわたしがそれでいいですと言ったからこうなっただけである。本当なら当日来なくていいなんてバイトに言えないし、言われたら困りますというのが普通だ。わたしは来て、「暇ですね。時給もコストで大変でしょうから」、と1時間とかで帰ってしまう。そしたら支配人がありがとうございますと言う。それをしていたら来なくてもいいよになってしまったわけである。ということでわたしはフレキシブルな雇用の調整弁として貴重な人材となった。これがわたしのバリューでありポジショニングである。来なくていいよといいやすい事でわたしは逆にクビになりづらい。まあクビになることはないけど、大手を振るってゴルフを楽しめるというところである。

ということで仕事がなくなったので、日中道が空いている時間に国道4号線で帰った。国道4号線は朝と夕方以外はかなり流れが早くストレスなく走れる。もっとも自動運転なんだけど。高速には乗らなかったので結局お金は得したことになった。バイトしないほうが金が減らないというわけだ。入れ替わりで娘がボルボに乗って那須に向かう。娘には隣の那須のホテルのレストランに焼酎のボトルが入っているので飲んでいいよと言った。ホテルのレストランにボトルがあるなんていい暮らしだよね。娘は友達からよく聞かれるそうである。お父さんってなにしているの? 昔は、普通のサラリーマンだよ、今はゴルフ場でバイトしてるって答えるらしい。きっと変だなっと思われてんだろうね。



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ