スキーシーズン券とか
2019年10月03日

那須のゴンドラに乗って上がってみた。上は少し紅葉が始まっているというレベルだ。来週カミさんと登ろう。ゴンドラ乗り場ではもうスキーのシーズン券の販売をしている。スキーの師匠からは今年はハンタマのシーズン券を買おうとかと言われている。でもハンタマだと一万円高くて48000円くらい。それで遠い。小一時間かかる。有料も道路もある。友人とか遊びに来たらやはり近場のほうがいいし。どうしようかなと迷っている。38000円である。昨シーズン随分と安いリフト券がヤフオクで出ていた。1400円とか。それなら二十枚買っても28000円。今シーズンは行っても20日くらいかなと思っているからシーズン券を買わないという手もある。それで時々福島のスキー場に行くというてもある。やはり雪が良い。
スキーを減らす理由は、もうあまり上手くならないと思うからだ。50日やってかなり上手くなったがこれ以上はなかなかうまくなるのは難しいと思う。コブなんかできないし怪我したくない。それでも20日もやれば十分多い方だ。カミさんは二回で良いと言っている。それでさいたまでのゴルフを増やせば良い。昨冬はほとんどゴルフをしなかったので、春にけっこう苦労したからね。
娘がiPhone6Sからとうとう11PROに買い換えた。社会人だから自分で買うという。当たり前だ。だが金がないので割賦で買うと言う。確かに買えるけどそれだとドコモとかで買わないといけない。通信料が高くなるからアップルストアでシムフリー機を買えと言ったら、結局ボーナスで返すからと貸す羽目になった。貸すのは簡単だ。持たしているダイナースカード で買ってきた。娘にはけっこう金を貸しているけど返ってくんのかな? カミさんは言い続けるから大丈夫だと言っている。
それとは別に娘は毎月2万円家に金を入れている。携帯の通信料とかアップルミュージックとか払ってやってるんで実質15000円。それでもなんだかんだとたかられていろいろカミさんは買ってやっている。結局かなり甘やかしてしまっているが、親の生活が生活だし、おばあちゃんも元気で遊びまわっているから、強くも言えない。それで困っているなら別だけど。
娘にはまだダイナースカードを持たしているわけだがさらに三井トラストのプラチナカードも持っている。どちらも家族会員だけど、たぶん娘が買い物をするような店ではえ?と思われるはずだ。会社の同僚も先輩も見たら、え?と思うかもしれない。(わかればだけど)。海外旅行保険が強力なんでダイナースは持っている価値がある。でもどうなんだろうね? 良くないのかな? でも自分じゃダイナース持てないからな。近々台湾に行くって言ってるし。まあしばらくそれでいいや。
- 関連記事
-
-
盛られた人生 2017/03/25
-
スマホも着替える時代? 2013/09/22
-
雨である 2016/05/30
-
檻の中と外 2014/08/01
-
形のあるものないもの 2016/01/11
-