半社会的勢力
2019年08月19日
お義母さんの接待旅行。今日はゆり園へ。
標高1400ほど、快適です。
ゆり園を1400から1200ほどまでゆっくり散歩
86歳の義母は元気に歩いてました
話は変わりますけど、煽り運転、これ社会問題になってますけど、あおり運転てなんでここにきてこんなに話題になるんでしょ? それはドライブレコーダーで補足しやすくなっただけでしょ。前からあるでしょ、あおり運転は。あおり運転をする人間の考え方はある意味感心するくらい共通点がある。自分に甘くて他人に厳しい人間です。強引に割り込みをする。でも自分は割り込みなんかしてないと思っている。それに対してクラクションを鳴らされる。自分のことを棚に上げて、何だこの野郎、となるわけです。
一般には身勝手な人間ということですけど、わたしは身勝手というより、むしろおつむが弱いと思いますよ。確信的な身勝手さじゃなくてただ自分に甘いのです。つまり弱い人間なんですね。そういう観点から言うとあおり運転をする人間は半社会的な勢力ということです。つまり半端者。半端者にまともな応接を求めるのは常識人すなわち順社会的勢力の常ですけど、それは芸人と同じく無理ですよ。じゃあどうすれば良いか、順社会的な人々が態度を変えることです。
わたしのボルボは順社会的勢力の極みです。今日もなんども割り込まれました。ボルボは割り込まれたと同時に適正な車間距離をとるべく減速を行う。そして大人しく追尾していきます。割り込んだ人間をたしなめようなんて決して思いません。これと同じ運転をするべきが順社会的運転者です。悔しいでしょうけど、これは順社会的勢力の務めです。
自動運転が普及していくにつれてあおり運転も減っていくと思います。たぶん10年後には社会問題にならなくなっていると思います。10年後にまだ半社会的勢力も自ら運転するでしょうけど、煽る相手が機械ばかりになっていく。機械相手にこの野郎と意気込むのは流石にバカすぎると気づくでしょうから、結局あおり運転は減ると思いますね。
- 関連記事
-
-
800年金色堂を守り続けた脇役 2013/09/10
-
安倍ちゃんが助さんに見えた 2017/02/14
-
個人投資家の損失を30万円まで政府が補償するのはどうだろう 2020/04/05
-
他者の評価 2015/07/22
-
初夢 2018/01/01
-