年金受給の繰り下げ繰り上げ、どっち?
2019年08月03日
那須ではカフェでモーニングということも多いけど、自宅に戻ればカミさんが朝食を作ってくれる。簡単なものだけど、道の駅で買った良い野菜と良い卵を使っているし、それ以上に妻の手作りだからとても美味しい。どこぞのカフェより美味しい。それに我が家はテーブルも分厚い樹齢400年の杉の一枚板でチェアーはウォールナット、床は無垢板だからそこらのカフェよりカフェらしい。こんな朝食を長年食べていて、那須に行ってありがたみを感じるようになってきた。
年金受給の繰り上げ繰り下げという話題がある。わたしはひょっとして以前書いたかもしれないけど、繰り上げて貰うつもりである。でもよく計算すると繰り下げた方が得である。だから繰り下げる人間がたくさんいると言うのも理解できる。
だけどへそまがりのわたしはこう考える。国は金がない。それでなんとか年金の支払いを繰り延べしたい。だから差し当たって魅力的に見えるオファーを用意してとにかく繰り延べさせようとしている。つまり繰り下げ受給。何十年も先のことまでしっかり考えてはいない。どうせいずれは税金投入とか支給減とか今のままでは持たないシステムなんである。
違う言い方をしてみよう。あなたは信頼がどうにもおけない人間に金を貸してしまった。その借りている人間が、繰り延べ返済を提案してきた。返済を5年遅らせてくれれば予定よりたくさん返しますよ、と言われてあなたならどうするだろうか? わたしはふざけるな早く返せと言うんだよね。それも少しでもいいから、早く。どっちが得かなんて話じゃないのね。
国を信用するなら繰り下げ返済すればいいけど、わたしは信用できない。年金そのものが持たない以上今はどんな提案だってその場しのぎにしか見えない。
まあわたしにしたらどっちにでも良いような小銭の話なんでどうでもいいからこう言えるけど、将来年金頼りで細々と生活しようという人間にとっては5年とか繰り下げて必死に働くとか倹約して、それで頑張って、さてそんで将来どうなるか?
でもよく計算すると本当に得なんだよね。国は上手いね。国民を騙すのが。
- 関連記事
-
-
ダイナース解約かな? 2019/11/05
-
マス層とアッパーマス層 2014/12/26
-
リタイアしてもお金が欲しい? 2017/10/25
-
東京都債 グリーンボンドを購入しました 2020/12/02
-
予定外の出費予定外の怒り 2018/01/29
-