ブログも質の時代かも
2019年07月18日

久々に1ラウンド。蒸し暑くて疲れた。最初手引きでハーフ、そんであまり暑いのでカートに切り替えた。スコアは悪い。ちょっとやらないとすぐ下手になる。それもこれからずっと雨でしばらくゴルフはできそうにない。
20年も通っている民宿があって、檜枝岐の松源と言うのだけど、尾瀬とか山歩きとかそれとスキーの基地である。ここは我が家はいつも電話予約である。楽天経由みたいにクリックひとつで予約、キャンセルできない。
近々行く予定があるんだけど多分雨である。雨では行ってもやることがないけど待っていてくれると思うから行くつもりである。前回娘がお世話になったので手土産持参だ。温泉は那須でも入れるけど行ってノンビリすれば良い。そういう定宿を一つくらいは持ってもいいと思う。
今はネット予約ばかりで予約もキャンセルも簡単でもちろん便利だとは思うけど、多分宿の方はきっとたまらないんじゃないか? 予約サイトの方が宿より強い立場にいるからだと思うけどこれはいつか変わるかもしれない。例えばキャンセル料と取るとか、先払いにするとか、事実民宿とかペンションなど本当に良い宿はネットを避けるようになってきている気がする。
檜枝岐の民宿はとてもレベルが高いけどネットで取れる宿は少ない。松源も多分今はネットには出していない。
雨でやることがなくても来てくれる常連のお客さんを大切にしようと思えば、予約サイト経由の気ままな予約とキャンセルに付き合ってはいられないと思う。いつキャンセルするかわからない予約のために常連を断るなんてのは最悪だろう。
雨でやることがなくても来てくれる常連のお客さんを大切にしようと思えば、予約サイト経由の気ままな予約とキャンセルに付き合ってはいられないと思う。いつキャンセルするかわからない予約のために常連を断るなんてのは最悪だろう。
口コミで良い客が集まるなら、ネット経由の客など要らないはずだ。サイトに落ちる手数料もバカになるまい。
そうなってくると、予約する方も今までのように安易にじゃらんとか楽天の口コミを盲信して予約するのではなく、むしろ草の根的な、多分ブログの旅行記のようなものに目を通してそこで良さげな宿を見つけて、自分で電話をして予約することでよい宿をゲットするなんてのは今後有力な手法かもしれない。
そうなってくると、予約する方も今までのように安易にじゃらんとか楽天の口コミを盲信して予約するのではなく、むしろ草の根的な、多分ブログの旅行記のようなものに目を通してそこで良さげな宿を見つけて、自分で電話をして予約することでよい宿をゲットするなんてのは今後有力な手法かもしれない。
もちろんブログの質も関わってくる。自分から見て信頼が置けそうなブロガーでないと言っていることも間に受けられない。ブログもこれからは質の時代かもね。
私のブログはいろんな話題について書いてるけど書いている内容の信頼性は非常に高いと自分で思う。まず長いこと書いている。嘘デタラメでは15年かけて数千もの記事は書けないだろう。書いたらどこかで破綻する。事実これは投資関係のブログで多いのだけど、割とまともそうなブログに見えて、そのうち破綻したりでそんで更新が止まって置き去りというブログはとても多い。そんな野糞みたいな残骸なら消せよなと思うくらいである。
わたしも投資についていろいろ書いてきたけどトーンは最初から同じである。私の真似なんかできないんだからやめておけ、ということである。それが一番間違いない。特に年配の60歳以上はまさか退職金とかで投資なんかやってはいけない。今更どうすんのよって思う。たぶん結局のところ一番私が親切だと思うけどね。まあ言っていることはそれは間違いないとしても、それが信頼できるかどうか? これは大いに疑問ではある。読む方の質って話もある。だってこのブログを読んで投資はやめましたなんて人間一人もいないからね。本当に思うけどね。やめときゃいいって。
- 関連記事
-
-
(株式投資)どうすれば勝ち組になれるのか? 2021/08/04
-
勝ち組と負け組の差−2 2023/02/20
-
ネットで愚痴る人、それを慰める人 2021/12/28
-
誰かがちゃんとやってくれるだろうという甘ちゃん的発想 2021/01/12
-
春よ来い、暴落よ来い 2014/04/07
-