ブログ移転がようやく一段落
2019年07月15日

北京に行って違和感を感じたのは博物館とか美術館での紹介で、工芸的な技術の説明が多くて、そこにあるべき歴史的な背景の説明がほとんどない。日本であればこれは誰それがこう言う理由でこうしたもんだとかの能書きがあっていくら手の込んだ技術でも、それだけでは見るものは瞠目しない。中国では歴史がもうわからなくなってしまったのか? それとも共産党の影響か? それにしても展示すんのにメモ貼りっぱなしだよ。
ここ最近、随分と試行錯誤したしかなり勉強をしてプログの形が定まってきた。わたしのブログは個人としては圧倒的なコンテンツ量だし、移転するならそれを良い機会に良い器に入れてやりたいとは考えていた。有料のブログサービスとさらに有償のドメインで、勝手に入ってくる広告は一切ないのでとてもスッキリとしている。
まあ有料と言っても知れている。ほとんどタダみたいなものである。
まあ有料と言っても知れている。ほとんどタダみたいなものである。
自分で広告を貼る考えはある。ただクリックする度に一銭二銭が入るようなもんをベタベタ貼ってもみっともないだけである。大して金にもならない。ただ自分がよく買い物をするので、それは厳選して実際自分が買うものを紹介するつもりはある。それでわたし自身が買うと手数料が入って結局割引で買えるというわけだ。
ブログのトップページにある写真はわたしが実際自分で撮った(撮ってもらった)ものである。どうかなと適当に選んだが今後時折替えていくかもしれない。(少し面倒だけど)旅をたくさんするしあちこちお出かけも多いし普段から遊んでいるし、写真はたくさん持っているから。
幸い移転しても読者は減っていない。常連さんはみなついてきてくれたようだ。今後ともよろしくお願いします,と言うところです。
- 関連記事
-
-
1日は短い 2018/03/22
-
別荘 2017/09/14
-
言えば作ってくれる 2015/11/16
-
自分の生活が第一 2012/12/17
-
失業は肩身が狭いか? 2016/12/02
-