ドライバー選び
2019年05月27日
今はドライバーはプロギアのRSという2016年のモデルと、キャロウェイのXR16という同じく2016年のモデルを使っている。どちらにもディアマナ のBF50というシャフトが入っている。50と言っても58グラムでクラブの総重量は310グラムで仕上がっているので60グラムのシャフトに近いしっかり感がある。振動数も270くらい出ている。振動数って? わからない人は気にしなくて良い。
シャフトはメーカが同じならアダプターで使いまわせるので、このディアマナのシャフトは当分変える気は無い。自分に合っているという確信がある。長年ディアマナ のS、いわゆる青マナを使ってきたから。それでヘッドだけ新しいものに変えたらどうだろう? これを随分と試打している。プロギアの2017モデル、2018モデル、さらにキャロウェイの2017、2018モデル、自分のシャフトで試打すると測定結果はほとんど変わらない。特にプロギアは私にとって2016以上に飛ぶものはない。キャロウェイはロフトが10.5度でプロギアより少し打ち出しが高いのでランが少ない気はしている。これを2017、2018に変えても同じロフトだと距離は変わらない。XR2016のロフトで9度のものを買えば少し距離が伸びそうだが、状況次第である。高いボールは追い風だとよく飛ぶ。わざわざ換える気はしない。そもそもキャロウェイはサブという位置付けだし。ということで当分今の設定で良さそうである。
これは嬉しいような少し残念なような、大騒ぎしたクラブ選びの騒動もようやく収斂したということで、けっこう長く遊べたがしばらくは変えないだろう。
シャフトはメーカが同じならアダプターで使いまわせるので、このディアマナのシャフトは当分変える気は無い。自分に合っているという確信がある。長年ディアマナ のS、いわゆる青マナを使ってきたから。それでヘッドだけ新しいものに変えたらどうだろう? これを随分と試打している。プロギアの2017モデル、2018モデル、さらにキャロウェイの2017、2018モデル、自分のシャフトで試打すると測定結果はほとんど変わらない。特にプロギアは私にとって2016以上に飛ぶものはない。キャロウェイはロフトが10.5度でプロギアより少し打ち出しが高いのでランが少ない気はしている。これを2017、2018に変えても同じロフトだと距離は変わらない。XR2016のロフトで9度のものを買えば少し距離が伸びそうだが、状況次第である。高いボールは追い風だとよく飛ぶ。わざわざ換える気はしない。そもそもキャロウェイはサブという位置付けだし。ということで当分今の設定で良さそうである。
これは嬉しいような少し残念なような、大騒ぎしたクラブ選びの騒動もようやく収斂したということで、けっこう長く遊べたがしばらくは変えないだろう。
- 関連記事
-
-
鬼怒川の河川敷コース 2017/11/11
-
一人ゴルフに初参加 2017/08/28
-
河川敷と言えど平坦ではない 2017/11/15
-
公差管理とキャリブレーション 2019/03/12
-
栃木チャレンジツアーを終えて 2017/10/14
-