リタイア後の過ごし方
2019年04月15日
リタイア後の過ごし方の定番として、夫婦でゆっくりと旅行を楽しみたいというのはよく聞く。それくらい現役の時には旅行に行っていなかったということかしら? わたしは結婚以来家族旅行とか夫婦での旅行とかは、たぶん300回くらい行っていると思う。数えてないけどきっと250から300の間だ。20数年最低でも月一で旅行をしてきている。だかあ300よりもっと多いかもしれない。旅行というのはお泊りという意味。これだけ旅行をしてきているのでリタイア後に夫婦でのんびりと旅行なんて話題は出てこない。もちろんあちこち行っているけどそれは昔から当たり前のことである。
そんでのんびり旅行と言うのもいいけど、旅行と言っても毎月せいぜい数日でしょ。じゃあ残った20なん日はどうするの? それを言わないと老後どうやって暮らすのかって話にならないと思う。それとも残りは働く? まあそんな人が多いのだろうなと思う。会社勤めの時から勝手気ままで休んで遊び放題で、そんで金の心配もない。こんな生活をすでに長年してきてそして58歳からは本当にフルリタイアしてこのブログにかいてあるような生活wしているんだけど、同級生の中で私のような人間はまず聞かない。高校の同級生なんて進学校から一流の大学を出て良い職業について、そんで数十年働いて、そんで給料がドカンと下がってもまだ使われたいと働き続ける。頭がおかしいとは言わないけど、わたしのような人間が世の中少なすぎるなとは思う。
昔は同級生がリタイアしたら遊び相手がふえないかなと思っていたけど、実際そういう人間が出てこない。まあ遊び相手はいくらでも見つかる。元気なんだ人間は元気な人間と遊んだ方がお互いのためである。
そんでのんびり旅行と言うのもいいけど、旅行と言っても毎月せいぜい数日でしょ。じゃあ残った20なん日はどうするの? それを言わないと老後どうやって暮らすのかって話にならないと思う。それとも残りは働く? まあそんな人が多いのだろうなと思う。会社勤めの時から勝手気ままで休んで遊び放題で、そんで金の心配もない。こんな生活をすでに長年してきてそして58歳からは本当にフルリタイアしてこのブログにかいてあるような生活wしているんだけど、同級生の中で私のような人間はまず聞かない。高校の同級生なんて進学校から一流の大学を出て良い職業について、そんで数十年働いて、そんで給料がドカンと下がってもまだ使われたいと働き続ける。頭がおかしいとは言わないけど、わたしのような人間が世の中少なすぎるなとは思う。
昔は同級生がリタイアしたら遊び相手がふえないかなと思っていたけど、実際そういう人間が出てこない。まあ遊び相手はいくらでも見つかる。元気なんだ人間は元気な人間と遊んだ方がお互いのためである。
- 関連記事
-
-
遺体を自家用車で運ぶ話 2012/10/14
-
才能と努力の話の続き 2019/04/07
-
298円のワイン 2016/11/04
-
児童養護施設で働いてみて 2016/07/13
-
多くの上場企業はコロナ実態以上の赤字を出してくるだろう 2020/03/29
-