新社会人へ
2019年04月01日
娘は今日から社会人、初出勤であるがテレビで人身事故で電車が止まっていると報じている。それで早めに出ねばということでカミさんが車で駅まで送っていった。こんな光景がこれから増えるんだろう。4月1日から電車を止める人もいれば期待に胸ふくらませて新しい旅立ちをする人もいる。電車を止める人も期待に胸を膨らませていた時期もきっとあったかと思う。まあ詮索しても始まらんがまず気の持ちようなんだろうね。
FACEBOOKで公務員の同級生は一斉に定年退職でその挨拶をしている。また働く人がほとんどだ。みんな働くのが好きだね。わたしも少しなら働くのが好きだ。週に8時間くらい。フルタイムなんてとんでもない。週2-3日、一回3時間とかで十分。丸1日働くのさえ嫌だね。
テレビで新社会人について仕事を通じて自己実現とかいう話を誰かが偉そうにしている。まあ間違いではない。仕事も人生の一部だから。だが所詮一部だ。自己実現は人生全部を通じて成されるべきものだから、遊びも家庭も趣味もひょっとして仏事も、いわゆる生活全てが含まれる。だから仕事が特に自己実現という表現は言い過ぎである。まあこれから理不尽なことや、会社にどうにもこき使われると思う時もあるから、それで自己実現とで言って機嫌を直せや、という側面が大きいのである。実は働かせる側の論理である。あんまり仕事に期待しても、仕事や会社は人を幸せにするわけではないからね。
新社会人がこのブログを読んでいるとは思えないけど、新社会人でも既社会人でも働く人に一言わたしが送るとするなら、誰かが何かが自分を幸せにしてくれるのではない。自分で自分を幸せにしなさいということである。どんな幸せかは自由に決めればよろしい。何かするにあたり、これを最初に考えていればまず間違いない。
自分がハッピーでなければ家族も周りの人も袖触れ合う人もハッピーにできません。自分の気持ちは自分のことだから自分でわかります。だからまずそこを確実にハッピーにすることです。それから他人の気持ちはこれはわからないいものだとまず思った方がいい。気にするなという意味じゃない。気にしてもいいけどわからないものであるとわきまえよということです。長くなっても仕方ないのでそれだけ是非覚えておいていただきたい。そんなとこです。
- 関連記事
-
-
我慢するのが好きです 2013/10/29
-
今日は渋谷で2時 2022/01/31
-
男の方が弱い 2015/12/27
-
見ると読むと 2019/09/15
-
iphoneかandroidか 2020/02/17
-