頭が良い人
2019年03月29日
自分は頭が良いと思っている人で、相手がバカで話が通じないと言う人がいる。でもこれでは試験では良い点を取れても世の中でうまく行かないだろう。本当に頭の良い人は相手のおつむの加減に合わせて、コミュニケーションを取れる人である。この程度のおつむの人ならこういった反応をするだろうとか、こう考えるだろうとか、そのあたりを間違えない。もちろんそこにはおつむの加減だけでなく、性格とか、その人間の求めるものとか、総合的な判断が必要になる。大切なのは観察力と判断力である。
彼には裏切られたとか言う言葉を使う人もいるけど、これも同じだ。自分が裏切られたと思うだけで、相手は自分の論理の中では当然の行動を取っているのである。それがわからないで自分の思い込みで人の行動を予測なり期待するから、裏切られたなどと言う間抜けなセリフが出てくる。ハルトモ君は裏切られたなんて記憶ないですよ。嘘をつかれたくらいで腹をたてる方がおかしい。自分だって適当な嘘を言うでしょ。
裏切られたというなら自分に裏切られたと思う方がよい。わたしはしょっちゅうだ。
ヘッドアップは禁物といつも思っているのに肝心なところで大ダフリ、理由はヘッドアップだ、と打ってからきづく。打つ前は覚えているけど、どういうわけかアドレスを取った瞬間に忘れる。ダフって弱々しく飛んでいくボールを見送りながら、自分で自分に裏切られた気持ちでいっぱいになる。クラブを叩きつけたいくらいだけど、みっともないだけ。クラブに罪はない。
そう考えると自分と言うのは頻繁に自分を裏切る。きっとゴルフに関しては自分に期待しすぎだな。一方株式投資とかあるいはビジネスでも自分はそんな好きじゃないから自分を冷静に見て自分から裏切られることはわたしはない。好きこそものの上手なれと言う言葉もあるけど、その逆もまた真なりではあるまいか? 投資で失敗する人は見通しの甘さに加えて自分を買い被っているんだと思う。あなたなんか負けるのが当たり前ですよ。
- 関連記事
-
-
久々に株を買った 2020/03/02
-
旧友が退職 2017/04/08
-
相場師の憂鬱 2014/08/12
-
5年10年で何を言う 2016/02/14
-
相場の都合と自分の都合 2015/10/17
-