JBLカフェ

2019年02月22日
2
0
人生の考え方


先週に続いてプライベートレッスン。先生を見て思い出した。昨年一度教わって訳がわからんと呆れた先生だ。でも今年は言わんとすることがある程度理解できた。多少こっちの理解度が上がったのかもしれない。

レッスン前に何か教わりたいことはあるのかと聞くので小回りを教えてくれとお願いした。だが2時間のうち半分くらいは喋っていて、で後の半分はボーゲン。結局小回りはやらなかった。

ボーゲンを通じて教える事があるんだろうけど、私はボーゲンやれって言われるとまずボーゲンで緊張しちゃう。その先生はワンパターンの教えかたしかできないみたい。生徒に合わせて臨機応変とかやらない。そういう先生はいる。真面目なんだろうね。

でも一人で練習しているよりは欠点を指摘されてよかったし安いし受ける価値は大いにあったと思う。そう言えるのはますますわたしが鷹揚になっているからかな?なにをしても不機嫌はないのが今の私である。



スキーを終えてそれからバイトをして、温泉にゆっくりとつかる。そんでたまには北に向かって走ろうと思った。那須から30分弱で福島県である。そんでまずは夕食で吉野家。株主優待券でタダなんである。それでゆっくりとできるカフェがないかと検索したら凄いカフェが見つかった。JBLカフェ。もちろん名前はあるけどそれは伏せて、中身はまさにJBL。JBLの名機が所狭しと置かれて試し聴きができる。店主のウンチクもなかなかで2時間もいたがあっと言う間であった。ここは次は自分のCDを持って行こうと思う。しかし田舎にこんな店があるんだと驚いた。商売にはなってないだろうけどね。

ということで、まあ人の話を良く聞いた1日であった。

それにして思うのは、ハルトモ君は何をやっても大したことがない。スキーだって別に上手いわけじゃない。ゴルフも特段の上級者というわけでもない。会社ではわたしの力量は抜群だったけどその抜群さの大部分は会社に捧げず自分自身が自由に振る舞うために使われた。結果サラリーマンとしてもそれほどの栄達を遂げたわけでもない。株式投資だって自分が儲けたいだけ儲けたらそれで打ち止め。それ以上は別に要らない。何をやってもそれほどのもんでもないけど、結果わたしのハピネス度は多分抜群である。

それは何故か? そこはちと考えねばいけないが、詰まるところは、自分を犠牲にしたり耐えたりあるいは捧げたりがないということのような気がする。いつでも自由でいつでも幸せ。大したこともないけどマイナスがない。いくら大きな成果を得ても自分が失ったものが大きければ結果幸福度は低いということは大いにあり得る。庶民のバカバカしさは確証のない将来のために多いに我慢することであるが、わたしはそれをしない。明日のために耐えてそれが報われる保障がないのが人生。プラスだマイナスだって考えんでも、毎日楽しくて幸せなら、人生通して幸せに決まっている。一番わかりやすい生き方だと自分で思うね。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

hoy*shi*  

No title

こんばんは
なかなかいいお店のようですね。
私も最近、数年ぶりにオーディオ熱が復活して、ケーブル類を取り替えたりして遊んでいます。
今はヤフオクで真空管アンプを落札して到着待ちしているところですw
もう「オーディオマニア」なんて死語になりかけてますが、やっぱりいい音で聞くのは楽しいですね。
ではでは

2019/02/22 (Fri) 20:28

ハルトモ  

No title

音というのは凝りだしたらきりがないですよね。適当なところで手を打ってそれ以上は知らないって方がいい気がします。
それにしても店主は音へのこだわり熱かった。

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ