今年のゴルフを振り返って
2018年12月18日
今日はかみさんとホームコースの練習コースに。7ホールを二回回ってランチがついて3500円のメンバー料金(二人ともメンバー)。ホームコースは18+18+7の43ホールだけど、この7ホールだけは無税だし料金も安い。ちなみに18ホールだとメンバーでもランチなしで6000円くらい、ビジターは週末だと2万円近い。2万円も払ってゴルフをやるなんて考えられない。よくやるなって感心する。
今年は何回くらいラウンドしたか正確にはわからないけど、たぶん130-140ラウンドくらいかと思う。毎月10ラウンド以上はしているからね。ホームコースは半分以下で50ラウンドくらい。栃木で80ラウンドくらい。仮に130ラウンドとしてそのうちベストが77、ワーストは94。70台は3回、90台は2回、後はすべて80台。平均すると85くらいか? これだけやって90以上を叩かない確率は98.5%だからまず90は打たないと言える。
長年ゴルフをやってきているけど、スコア的にこれだけ安定している年は初めてだと思う。最高ハンデが5まで行った数年前でもけっこう90台は叩いていた。特にたまに栃木にでも行けば100叩く時もあった。良いスコアもでるけど大叩きもあるというゴルフでアマチュアはそれが当たり前である。それもホームコースがほとんどで。それが今はどこのコースに行ってもまず80台では回れる。
その代わりに70台があまり出ない。無理して良いスコアを出したいとも思わないからだと思う。スコアにこだわると攻め方の選択も変わってくるけど今は楽しく回れればそれで良いという気分。それなりには真剣にやるけど、何が何でも良いスコアとまでは思わないし、ミスをして悔しがることも以前ほどではない。打つのもサッサと。
スコアの中身的に以前よりパットが多いと思う。まず栃木のコースの方がグリーンが難しいというのがある。グリーンも大きい。それとなんとしても入れたいとか思わないので長いパットがポンと入るということが非常に少ない。あまり狙わずに簡単に打ってしまうからだと思う。
ということで来年はもう少しパッティングにこだわって磨きをかけようかと思っている。まずパッティングの練習時間を増やす。これはリゾートマンションそばの練習グリーンでやれば良い。ラウンド前後でパットの練習をするとか。それでラウンドで2つくらいスコアがよくなればいいな。いやパットで2つは無理だな。一つよくなればいい。もう一つはアイアンの精度をあげよう。もしも2つスコアがよくなると一気に70台の数が増えると思う。
- 関連記事
-
-
意外と美味しい 2018/06/27
-
破滅させてやりたい 2013/09/02
-
京都人との商売は難しいのか? 2020/11/27
-
選択 2014/07/19
-
人と違う 2015/11/18
-