暇つぶしで忙しい

2018年06月06日
4
0
自動車、購入インプレ
初めまして、2013年式(登録2015年)フォードフォーカスS、17000キロに乗っております。1カ月前にこの車を買い求めたのですが、発進時にモタつくと言うか息継ぎをした感じになります。一瞬ギアが繋がるのが遅れるという言い方もできるかもしれません。

渋滞路を走っていると現象を顕著に感じてショックも大きくなります。普段はアクセルをあまり開かず動き出したのを待ってからアクセルを踏むとまあまあましですが、それでもモタつく感じはあります。

購入したのはさいたまのフォードメンテができる店で、対策としてECUを最新のものにしてさらにリセットをかけたのですが、症状は変わりません。その上でその店によるとDCTの特性上、許容範囲であるという説明です。ですが私自身フォーカスの前はVWのDSGに7年も乗っていますからこのてのミッションのことは慣れているつもりもあります。そのわたしが運転していてどうにもおかしいだろうと違和感を感じます。妻も運転しますがやはり違和感を感じるそうです。

わたしの質問は、これくらいの現象を抱えて普段乗っているフォーカスのユーザーが多いのでしょうか? 当たり前のことでしょうか?このまま乗り続けて行くとどうなるのでしょうか? ということです。もしもそうでなく直せるものだ、というのあれば、御社に車を持ち込んでみてもらいたいと思っています。ただ直してもすぐに再発では困るのですが、距離的には経年変化と言うより最初から不良に近い気もしているのですが。

以上長々と書きましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。


予測されたことなんだけど、フォードのことに詳しいサービスショップはもともと少ないのがもっと減っている。そこでフォードのことなら任せておけというショップを探して上のメールを打った。

ここまでやった上で有力な対策はクラッチアッセンブリ交換であるが、これをやると25万円ほどかかるらしい。購入した店の保証もあるのだが、その店はクラッチ交換にはなるべく応じたくないはずだ。実際クラッチを換えてもすぐに再発したとかいう事例が割とネットに出ているし、本当に治るかよくわからないのである。それでこんなもんで乗って下さいいう話になっている。

さてどうなるかしら? よく確かめずに買ったと思う人もいるだろうけど、車と言うのはネットで騒ぐほど、どの車も壊れるわけではない。実際は機嫌よく走る車の方がずっと多いのだ。ワーゲンのDSGなど凄く評判が悪いが、私は二台も持っていて全く不具合などなかった。だからネットの評判など気にして決める意味はない。でもまあこうやってハズレを引くということは出てくるが、その分暇つぶしがまた増えると言うことである。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

ベトナム  

No title

僕のLXとよく似た症状ですかね? 僕のは止まった状態からの発進は問題ないんですが、20km未満に減速してからの再加速時に もたつき? ギクシャク感があって 登録半年違いのレンタカーではそれが改善されてるんですよね まあトランスミッションコントロールのプログラム書き換えるって言ってるんで、それで本当に直るのかどうかですが 一旦気になってしまうと嫌ですよね

2018/06/06 (Wed) 09:46

ハルトモ  

No title

多分だいぶ次元の違う話だと思います。笑
わたしはほとんど乗らないんですけど、カミさんが気になるって言い出してますんで。
実際女性の方がアクセルワークはラフなことが多いんですよね。それをうまくこなすのが日本車です。

2018/06/06 (Wed) 15:43

白猫次郎  

No title

こんばんわ、沼津市の うしぶせ自動車
という修理工場では、ミッションの分解修理が得意で、ワーゲン、アウディ、メルセデスなど、ディラーの半額ほどでやります。関西、九州から入れても合うみたい。ただし、いつも混んでるため、時間がかかりました。アメ車やるかはわからないですが、、。

2018/06/06 (Wed) 21:35

ハルトモ  

No title

うしぶせ自動車知ってます。流石よくご存知ですね。ここはボルグワーナーのDSGは強そうですが、ゲトラグのDCTはやってないみたいです。

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ