勝手にすれば良いこと
2018年04月06日
投資を長くやっている人間でそれもそこそこ負けなくなった人間ほど、わりと断定的に物を言うな、という印象をわたしは持っている。その言葉の背後には自分が積んできた経験がある。株というのはこれこれです、不動産投資の肝はこれこれ云々とかまるで決まっているかのように言っているのを聞く。ある人は相当な苦労を積まなきゃ投資の本質なんて見えませんよ、とか言っている。さてわたしはどうかな?って思う。それは自分の話だろう。おまけに見えてないんじゃないの?
経験を積むことで勘が養われるってのはわたしはあると思う。経験が勘に言うなら昇華されるくらいになれば、素直に勘にしたがっておけば良いような気がする。だが自分の経験を頭でっかちに理屈で見るとおかしなことになって、自分の経験から引っ張り出した理論が多少の読書や情報とあいまって、まるで汎用性のあるものと思い込む。だが実際はそんな立派なもんじゃない。本物であれば大金持ちになっているだろう。
たまに気が向いてわたしは全然違う経験をしている、なんて言うこともある。たまにはネットのコメント欄でもあったりする。そう言うと、それはあなたがそう思うなら勝手にすればいい、と大抵言われる。そう返事してまだその人は気づかない。わたしが言っていることは同じことである。そう思うなら勝手にやればいいだろう。教えを請われてもいないのに偉そうに論陣を張ることはない。どうせ大したことないんだから。わたしはそう言っているのである。
- 関連記事
-
-
質の良いキャシュフローを作れば気持ちは消費に向かう 2020/07/30
-
生活保護 2017/03/07
-
暇つぶしで忙しい 2017/09/29
-
ゆったりとお金を回せば気持ちもゆったりとする 2020/08/08
-
年金長者 2016/12/22
-