国会中継とニュース
2018年03月26日
国会というのは1日やっている。いくら暇なわたしでも1日付き合うわけでもない。けど何かしならがら聞いている時間は労働者諸兄より長いと思う。ジムにいてもゴルフの練習をしていても聞いていられる。それで聞いていてわたしなりに思うこともあるし、このやり取りは重要だと感じる場面もある。
さて夕方になってその国会の様子がニュースで流れる。8時間の質疑のうちせいぜい数分に抜粋されるのだが、その抜粋の仕方が私は印象操作とまでは言わないがおかしいと感じることがとても多い。首相も財務大臣も知らないと否定している。そんなことは国民は知っているのだから、その否定する場面ばかり流してどうなるんだろうと思う。
例えば最近では自民党議員の質問時間で、まるで首相と財務大臣は被害者のような顔をして答弁する一方で、自民党議員がこれは財務省の暴走だと、現理財局長を怒鳴りちらしていた場面は、私も見て、そしてたまたま見たカミさんまでもあまりに酷いと憤慨していたが、それはどこのテレビニュースにも流れないし新聞にも出ていないようである。あれをみれば政治家が寄ってたかって官僚に責任を押し付けようとしている構図を誰でも感じるのではないか?
なぜ流れないのか? これもなんらかの力学が働いているのか、はたまた忖度かそれは私にはわからないが、まあ言うなら一見の価値はあると私は思う。
さて夕方になってその国会の様子がニュースで流れる。8時間の質疑のうちせいぜい数分に抜粋されるのだが、その抜粋の仕方が私は印象操作とまでは言わないがおかしいと感じることがとても多い。首相も財務大臣も知らないと否定している。そんなことは国民は知っているのだから、その否定する場面ばかり流してどうなるんだろうと思う。
例えば最近では自民党議員の質問時間で、まるで首相と財務大臣は被害者のような顔をして答弁する一方で、自民党議員がこれは財務省の暴走だと、現理財局長を怒鳴りちらしていた場面は、私も見て、そしてたまたま見たカミさんまでもあまりに酷いと憤慨していたが、それはどこのテレビニュースにも流れないし新聞にも出ていないようである。あれをみれば政治家が寄ってたかって官僚に責任を押し付けようとしている構図を誰でも感じるのではないか?
なぜ流れないのか? これもなんらかの力学が働いているのか、はたまた忖度かそれは私にはわからないが、まあ言うなら一見の価値はあると私は思う。
- 関連記事
-
-
わさびの国の民 2017/08/06
-
積極的な世界平和への貢献 2015/09/22
-
電話会議の時間設定 2017/01/30
-
政治家の人柄 2017/10/12
-
トランプ大人しいな 2016/11/11
-