大人は嫌い

2017年12月14日
2
0
人生の考え方



記事のタイトル、主語はわたしではない。主語は大人、いわゆる分別ある大人の方はわたしのことを嫌うということ。職場とかでもそうだったんだけど、一見常識ある大人ほどわたしを強く嫌う傾向がある。もちろんそうでない人間もいるが、10人いたら7人か8人はわたしのことが嫌いだろう。その理由はいくつかあるけどこのブログの読者ならおわかりになると思う。もしわからないなら毎日こんな駄文を何のために読んでおられるかてなとこである。

でもわたしは年寄りと子どもにはけっこう人気がある。子どもだけでなくて年寄りにも受けるのは、これは大人ってなんだろうって、疑問につながる。みんな子どもから大人になりそして年寄りになっていくのである。素の子どもが大人に成長していく過程でなにかを身につける。その身につけたものは最後捨てるのであるけど、その身につけた物がわたしを嫌う根拠となるんだろうって気がしている。

静岡の幼じみと定期的にゴルフをするようになって、それで泊まりがけで行くもんだから一緒に飯を食い酒を飲む。いろんな話をする。ゴルフの話が多いんだけど、それ以外の話ももちろんして、その幼馴染が言うには、わたしは中学生くらいの頃から全然変わっていないんだそうである。言うこととか考え方とか振る舞いとか。大人がしばしば眉をひそめるのはよくわかるということらしい。まあ成長していないということみたいだ。

そう考えるとこのブログで人生訓めいたことをいろいろ書いているけど、これらはある意味生きていく上でのテクニックにすぎないか、あるいは理論武装かどうにも後付けのもんなのかもしれないって気はする。わたしの過去を振り返ってもここで書いていることを全部理論装備してから行動に移したわけじゃあないし。

老人ホームにいるしげちゃんはわたしとは他人という関係だけど、それでもわたしが保証人で全部面倒を見ている。世間的にはわたしが息子ということにしてある。周りのお年寄りはわたしがしげちゃんに会いに行くとうらやましがり、自分の実の子どもは全然面会に来ないとこぼす。まあわたしは暇だし近いからいつでもいける。しげちゃんはわたしとそしてわたしのかみさんの面会を楽しみに毎日過ごしている。

児童養護施設には4年弱しかいなかったんだけど、それでも子どもからはよく連絡をもらう。会って食事をする機会もある。先日も施設を出て卒業して働いている子どもから、(もう子どもじゃないか)急にメールが来て、わたしに会っていろいろ話したいと言う。卒業後初めてだ。どんな話だろう? まあどんな話でも構わないが美味いものくらいは食わせてやろうって思っている。

大人には人気がないと言ったけど、実は前の前の会社(社会人になって最初の会社)の人たちは今でもつきあいがあって時々会う。連絡もよく頂く。わたしのことを目にかけてくれた人たちだったり同世代だったり。会えば楽しく話は弾む。きっと社会人になりたての頃はなんかそれなりに可愛げがあったのかもしれない。ライオンだってワニだってあかちゃんは可愛いからね。マロはずっと可愛いけど。

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

chi*****  

No title

自己解決できない問題を抱えている人間は自己解決できない問題を抱えていない人間が嫌いだし恐いんですよね。
子供は悩みが少ないし年寄りも悩みが解決していることが多いですから。

2017/12/14 (Thu) 11:02

ハルトモ  

No title

問題のほとんどは自分の中にあると、それがわかればいいのですけど。

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ