普通でないのかもしれないが、、

2017年03月09日
0
0
人生の考え方
自分としては人と同じではおもしろくはないという気分はある。ただ投資なら大多数が負けるのだから人と同じじゃあかんだろうと思うし、良い成績で偏差値の高い大学に行って立派な仕事を得ても一生搾取される人生じゃたかが知れているからそうはなりたくないとか、同じでないのが良いのじゃなくて同じじゃあかんだろうと思うから差別化を考えるわけです。ゴルフとかスキーでは自己流でやろうなんて思わない。でもちょっと考えればそんなおかしなことは言っていないから普通でないと言われるほどのことじゃない。

実はわたしは人からハルトモさんて変わってますねとか、普通とは違いますねとか、また変人奇人みたいなことは全く言われたことがない。だからたぶん人から見ると変わっている人間ではないと思う。代わりにわたしが人生でよく言われて来たことは、、ハルトモは間違っているとか、とんでもないとか、頭がおかしいとか、身の程知らずだとか、いわゆる理解を越えた存在というのではなくて、わたしのやり方は知れていて間違っているからうまくいくわけがないと、あっさりと断じられることが多い。ところがだ、意外と結果はそうはならない。周りにいる人間は、ハルトモはすぐに転ぶと思って見ていたのに転ばない。変だなと思う。それを繰り返して現在に至っている。

本人としては自分でいろいろ考えてまっとうなつもりでいて、どちらかと言うと普通という言い方が適当かどうかわからないけど自分はいわゆる常識的だとは思っている。大多数が負けるなら同じようにしないというのは常識的な発想でしょ?児童養護施設で子供目線で行動するのも常識的でしょ。会社で成果をあげるためにタイムリーに適切な決断をするのも常識に適っていると思う。

自分で常識にかなった動きをしているつもりでも簡単に人からそりゃおかしいと言われる。たぶん見ているところが全く違うんだろうね。なんでそうなったのかはよくわからないが、そんで世の中の人を眺めているとどうにも自分のほうがたいていうまくやっていると思えるから、ある意味笑っちゃう。御苦労なことだってね。こういうのもセンスって言うのかな?
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ