紛らわしい地図記号
2017年02月13日
スマホでいやiPadでも地図を見ていると字がかなり細かくて難儀する。わたしは一応裸眼で眼鏡は持っていない。体に人工レンズが入っているのでいくら気張っても焦点が合うということはないはずだがでも不思議なことに気張るとなんとなく読めるのね。
さいたまから国道4号線バイパスをひた走るが矢板までは完全にバイパスで片側2-3車線である。だがそこから北はかなり道が狭い。まるで県道並みに狭いところもあって、非常に流れが悪くて朝夕は渋滞する。
そこでなんとか裏道はないかといろいろ検討している。山を通る道はすでに開拓済みだが、ノーマルタイヤでも行けるように平地側で裏道をいろいろ探している。探しかたは地図でまずあたりをつけてそれから航空写真地図とあるならストリートビューで確認する。
そうやって良さげなルートを見つけたのであるが、どこで曲がるかというと地図ではローソンのマークがあるのでローソンを左に曲がるのかなどと記憶していざ航空写真を拡大するとどうもコンビニではなさそうだ。変だな? だいたい地図上にやけにローソンが多い。と思ってよく見たらローソンのロゴじゃなくて銀行の地図マークだったぜ。地図マークはいくつか覚えているのもあるが銀行なんて忘れてた。ローソンとそっくりだ。紛らわしいな。
さてこうやって地図の上で予習して実際道路を走ると、やはり画像で確認しただけのことはあって、だいたいサプライズなく着く。あとは混み具合である。空いてそうだと思っても本当にそうかどうかは行ってみないとわからない。こうやって思考錯誤をして賢くなっていくのだ。
ボルボはノーマルタイヤだが最近は晴天続きで栃木の幹線道路、平地の道路は完全にドライであるので大丈夫。ボルボで行けば往復1500円で済む。ティグアンの半額以下。その平地からスキー場まで無料のシャトルバスを使う。そうすると往復の有料道路代とガソリンがさらに節約できる。かつ安全である。
リフト券は半額割引券を入手したが、実はこの半額割引券は一度に2名まで使える。わたし一人で行って一名でも損はないのだが、その無料のシャトルバスはみんなスキー場にいくわけだからチャンスがあれば誰かに売ってもいいかなと思っている。4400円が2200円になる。みな大抵割引券は持っているので3400円にはなっているが500円かそこらで軽く売れると思っている。2200円+500円でも2700円だから安い。(売る相手がいればだが)
そうやってせこい節約を遊びとして行なっている。車中泊も節約遊びである。ボルボも降るフラットにはならないが飛行機のようで意外とよく寝れる。でも自動運転で楽だから帰ってきてもいいかもしれない。片道700円で帰ってこれる。そのあたりは出たとこ勝負である。勝負じゃないか。
- 関連記事
-
-
「週末ミニトリップ」もんじゃはこう作る@月島 2023/02/26
-
オペラ座@ウィーン 2016/08/28
-
リゾートホテル予約のこつ 2018/12/10
-
遺跡は人が多いと興醒め 2016/09/01
-
小京都歩きは楽しい 2021/10/29
-