いろいろあって楽しい
2017年01月31日
昨日はマウントジーンズで一日中滑ってその後山を越えて西郷村の日帰り湯に行った。カーナビの言うとおり行ったら除雪があまりされていない山道で少し怖かったがでも車とすれ違うのでいけるだろうと行ってみたところ、、それが甘くは、なかった。無事に温泉に到着。
ここはガラガラでゆっくりと出来た。お湯は一応温泉だけどそんないいお湯でもない。次は違うところにしようかと思う。(次があるんかい?)
その温泉に行く道がけっこうな坂で少し気になったがまあいいかとどうせ飲んでしまうから動かせないしほかに選択股もない。案の定夜に雪が少し降ってきた。ある程度の雪は想定内である。ひどい雪でなければ道具は持っているのでどうということはない。会津で車中泊をするのは怖い。起きたら出れなくなっているかもしれない。
車中泊はだいぶ慣れてきた。昨日も快適であったがやはり布団なので肩のあたりが少し寒く感じる。これは布団に入ってしまえばいいのだが、寝ていてはいでしまうこともある。それで試しに肩の部分にカイロを貼ってみた。そしたらすごくいい感じで朝まで一度も起きなかった。家で寝てるのと変わらない。それにしても軽く雪が積もるとまるでかまくらの中にいるようでいい雰囲気だしそれにわりと暖かい。これはいいが、だがこのくらいの雪が限度だ。これ以上になると作業が大変。
さてスキー場に行こうと車を走り出すが、その温泉からでる最初の坂が登れない。無理してもしも転落でもしたらこれは命にかかわる。それでそうだとタイヤ用のスノースプレーを持っていたことを思い出した。ヨーロッパのどこかのもので口コミで評判が良かった。
これを吹けばたぶん大丈夫だろう。まんべんなく吹いて3分待てと書いてある。カップヌードルみたいだな。それで登りだしたら、おお明らかにグリップが良い。これで行けると思ったが、、甘かった。やはり途中で止まってしまい。逆に長い距離をバックで下がるのに怖い思いをした。
こうなるとどうにもならない。まずは車を止めて、もう一度布団に入って寝ることにした。別に急ぐ旅でもない。まだ朝は早い。7時半になると工事の人がやってきてやはりトラックが怖くて下りれないとのことで、さすが工事関係者、融雪材を持っていてそれをまくと、あらら数分で通れるようになった。
国道に出れば一安心だろうと思ったのだが、それも甘かった。289号線は国道だが凍結していてやはり立ち往生している車が何台かいる。スタッドレスでは上がれない。わたしはさっきかけたスプレーがたぶん効いていて無事に通過して、そして甲子トンネルを抜けて会津に。このトンネル初めて通ったけど驚いた。なんでこんなものを作ったんだろうという長く立派なトンネルがいくつもありそして立派な橋もいくつもある。結ぶのは下郷町と西郷村。
田舎と田舎を結ぶためになんでこんなものを作ったのかとちょっと調べると、首都圏から会津に行く道として作られたらしい。いやあ首都圏の人は400号で行ってここまでこないように思うけど。ずいぶんと無駄なことをしたとは思うが、できればできたで通る人は便利だとは思うだろうな。
続く
- 関連記事
-
-
安心して海外で使えるカード 2019/08/16
-
サイパンとハワイ 2016/11/17
-
一島まるごと世界遺産ー久賀島 2019/11/13
-
ソウル国立中央博物館 2014/05/31
-
滑走8日目、気も早く初夏の礼文を予約 2020/01/04
-