音声入力
2016年10月12日
ブログを書くのは音声入力では難しいと思いますが、簡単なショートメールやLINE等のやり取りでは音声入力でほとんどいけると思います。
ただ音声入力にもコツがあります。音声入力が1番苦手なのは固有名詞です。この固有名詞を認識させるためにはこれは自分の連絡帳によく使う固有名詞を登録しておくことです。そうすれば自分で見に行って該当するものがあればそれを変換候補に出してきます。
さらに大切なのは同音異義語を避けることです。住むと済むは聞き分けるのは難しいです。言ってみたと行ってみたも難しい。ですからなるべくまぎれがない表現をすることです。
あとLINEなんかですと意味は通じるのであれば多少の間違った変換は気にしないで送ってしまえばいいと思います。よく知ってる相手ですから失礼にも当たりませんし意味が通じれば良いと思います。
句読点とか?も口で言えばちゃんと入力してくれます。行を変えたいときは改行と言えばしてくれます。もっとも本当に改行と打ちたい時とか開業とかは避けないと行けないです。
あと最後多少修正で自分で打つ必要があるかも知れませんね。以上ここまで音声入力で入力してみました。わりと簡単ですよ。
ただ音声入力にもコツがあります。音声入力が1番苦手なのは固有名詞です。この固有名詞を認識させるためにはこれは自分の連絡帳によく使う固有名詞を登録しておくことです。そうすれば自分で見に行って該当するものがあればそれを変換候補に出してきます。
さらに大切なのは同音異義語を避けることです。住むと済むは聞き分けるのは難しいです。言ってみたと行ってみたも難しい。ですからなるべくまぎれがない表現をすることです。
あとLINEなんかですと意味は通じるのであれば多少の間違った変換は気にしないで送ってしまえばいいと思います。よく知ってる相手ですから失礼にも当たりませんし意味が通じれば良いと思います。
句読点とか?も口で言えばちゃんと入力してくれます。行を変えたいときは改行と言えばしてくれます。もっとも本当に改行と打ちたい時とか開業とかは避けないと行けないです。
あと最後多少修正で自分で打つ必要があるかも知れませんね。以上ここまで音声入力で入力してみました。わりと簡単ですよ。
- 関連記事
-
-
20年以上前からネットでおつきあいがあった方々と、、、 2019/12/03
-
入居者の質 2013/10/07
-
誰でしょう? 2014/10/08
-
床暖房 2015/01/09
-
若者こそよく考えよ 2014/06/08
-