儲け終わり
2016年09月21日
またiPodタッチを使い出した。軽くて薄くてほぼiPhoneに近いことができる。WIFIのルーターと一緒に持ち運ぶのではなくiPhoneのテザリングと繋ぐのであるがその動作は自然。iPhoneにさわらずiPod側から瞬時に繋げる。方式はWIFIでなくBluetoothを推薦する。長く繋いでもバッテリーの持ちがよく動作も安定している。通話もしたいというのであればルーターを持って出ればiPodがiPhoneの子機にもなる。アップルウォッチより優れている点は動作が速いということでまったくストレスがない。新型は確かA9chipだからそれは速いわけだ。
そんで外出する時はiPhone6SplusとiPodとそれからiPad miniかiPadair2のどちらかを持って出かける。MacBookairはもう持ってでない。それと別にWindowsパソコンがあるがこれは気が向いて机に向かったときだけ。知人からそんなたくさん持ってでかけるなら軽いとか薄いとかどうでもいいんじゃないか?なんて言われたがその知人はわかっていない。たくさん持って出かけたいからこそ軽くて薄くて格好良い物が欲しいのだ。でも持って出かけて使わないってことは多いね。趣味だから仕方ない。ゴルフの練習だってiPadを持って行って球を打ったりブログを打ったり、変な奴だとたぶん思われている。
友人からlineが来て最近は目が回るほど忙しいのだそうだ。わたしは返事してやった。こっち目が据わるほど暇だって。そんなこと言いながら今日は午前中はカレーを作った。すこし変わったカレー。野菜をみんな同じサイズで細切れにしてそれでシャキシャキとさせる。よくわからんが適当に考えついた。アスパラとか美味いね。そして午後からはゴルフの練習、さらに相撲の応援だ。応援するのは稀勢の里。なかなか忙しい一日である。本当は国技館まで行きたいのだが連日満員ですな。
さていつものことだが前振りが長すぎるな。前振りで終わる記事も多いし。
どんな仕事でも稼げるようになるってのはそれは大変なことで、まあそこで初めて一人前と言うことだと思う。それは経済的な意味合いよりももポジショニングという意識が強いような気がする。つまり自分はある集団の中でそれなりの仕事ができているという自負と、そして自分はその仕事であるいは組織でそこそこの位置にいるという自信。サラリーマンなら年収があがり地位もあがり、自分が動かしているという手応えがある。株式投資とか勝負事でもそれなりに手の内に入って大多数が負ける中相応の稼ぎを毎年続けてあげるようになるとだんだん自信がついてきて自分は一人前に近いかななんて意識もそれはきっとでてくると思う。そうなるためには割と修行というか努力が相当期間必要になる。たぶん普通はそういうプロセスだ。
ところがわたしの場合にはその修行とか練習とかそういう経験があまりない。下積みはあるけどね。ビジネスではそれは凄いと言われる結果をあげたけど特段師匠というのはいないし、最初から自分はなんかできるなって確信があった。株式投資も同じで最初から全力勝負で人生最初の勝負であらかた勝ちを決めちゃった。児童養護の世界に入っても自分が最初から見えているなって自信があった。相手は大先輩だとか関係ない。でもそれは傲慢というのとは少し違って、数少ない本物には敬意を払うくらいの謙虚さはある。ただ尊敬できる本物は少ないというだけである。とまあ自分で言ってりゃ世話はないか。
さて一人前になるのは大変だということだがなって終わりじゃなくて維持してさらに上を目指すとなるとそれこそそっちのほうがたぶん大変だ。一人前になってもそれを10年20年と続けていくのは並大抵の努力じゃない。たぶん普通はそうだろう。ところがこっちもわたしは維持するのが大変だなんてそういう経験がない。サラリーマンでもあれよあれよと偉くなってそこで昇進は終わり。それ以上はおべっかしてまで偉くなろうなんて思わない。スパイ映画とかドラマが好きでよく見るが、やっていて一番面白いのは権限のある現場の指揮官。わたしはその権限のある現場の指揮官だった。自分から現場に飛び込むタイプのリーダーだった。権限というのはあるに決まっている。いちいち上に相談しないし、なんか言われても上の言うことを聞かないんだからね。まあひどいサラリーマンだった。ただ結果がでるんで誰も逆らえなかっただけだった。
投資でも最初からどかーんと勝って、まああとは余勢に近い。維持するなんて大変さ知らない。だって株なんてさっさと一生分勝ってしまえば話は終わりだ。金は保存が効く。会社でもある程度偉くなってから心労を抱え込む人間が多い。投資だってある程度儲けるようになってからのほうが難しさとストレスがあるだろう。わたしはそういうのが嫌いだからそこは避けようってことだ。カレーはうまいことできた。悩みはゴルフだけだが、こいつはストレスということにはどうやらならないみたいだ。うまく行かないからおもしろい。そこは仕事とかと違うね。もちろんうまく行ってもきっとおもしろいんだろうけど、なかなかそうはならない。
- 関連記事
-
-
本気で投資を始める適齢期 2023/08/14
-
会社は誰のものか? 2021/02/23
-
投資スタイルは人生観の鏡 2023/07/25
-
那須の相場師 2018/11/23
-
受け取った配当は使いません 2023/05/16
-