投資ごとの特性てのがある

2016年09月14日
0
0
株式投資
為替も株式投資と合わせて相場と呼ぶとして、これと不動産は一般市民が手を染める代表的な投資で性格はだいぶ異なるけどサラリーマンがやる場合にはどっちもほとんどの人間はたいして儲からない。損する人間がずっと多い。うまくいけば損をせずに小銭を稼げるがほんのわずかな成功者の足元には死屍累々という構図だ。

不動産は地主がやるには良い投資だと思うけどそれでも失敗する人間は多いそうだ。いわゆる家賃保証とかを標榜するデベロッパーのいいなりになって自分の頭で考えないからだが、その自分の頭が空っぽであればお話にならない。サラリーマンで土地もないのに借金して買う人間もほとんど儲かるというレベルに達しない。

儲けるという行為には必ず順番がある。例えば賃貸マンションでも新築ならまずデベロッパーが売って儲ける、その次に銀行が金利で儲ける、物件を維持していくにはいろいろ手間がかかり業者を使う、それら業者も儲ける、そうやって最後に残ったものが大家の儲け。大家の儲けの後には? なにもない。ということは儲けの食物連鎖の一番下が大家だ。ヒエラルヒーと言ってよい。まあその下に店子てのもいるけど、これは儲ける儲けないもない、そこがすべての儲けの源泉となる被搾取層だ。

この儲けのヒエラルヒーを自分で意識しないで、ただ目論みで入ってくるだろうというお金と出ていくだろうというお金を安易に見積もって比べるからからおかしなことになる。状況が変わっていけば強い人間はそれを利し一番立場の弱い人間がわりを食うのである。自分がどの位置にいるかいつも考えないといけない。凡庸よりすこしましな不動産投資家なら、十分に儲けを確保することでそれをバッファーとして自分の位置を守ろうとするが、儲けの序列が上がるわけではないからそこでも儲けは知れている。

その上でだ、儲けばかり追うと、かなりレベルの低い人間たちと付き合うことになる。そのストレスをコストと考えるべきだとわたしは思う。わたしは少々の利益のためにわけのわからない連中を相手にしたくない。競売物件は安く買えるらしいが、そこにはいろんな人間がうごめく、さらに店子だってろくな人間じゃないことが多い。家賃滞納や器物破損もあるだろう。裁判沙汰や弁護士のお世話になることもあるかもしれない。そのデメリットはあまり叫ばれないが心労の宝庫だろうね。お金のためにそういう世界に入っていくか? わたしは嫌。そうまでして儲けたくない。顔つきまできっと荒むよ。

競売でなくても古い家はそれは安く買えるが、ボロい家を借りる人間はそれなりの人間である。不動産というのは生活にとても近いのでお金だけでは割り切れない難しさがある。自分が住む家だって考えないといけない。まともな地域にはまともな人間が住んでいるし、良質な物件には良質な住民が住んでいるもので、首をかしげる物件はその逆となる。当然学校の友達から、地域のコミュニティーから付き合う層が全然違う。おかしなところに住めばゴミの扱いから不愉快な思いをして騒音で頭を悩ますこともある。子供は変な友達と付き合うようになる。わたしは家を買うことを推奨するほうだけど、お金のことじゃなくてこういう理由だ。隣人と環境を選ぶということ。

株の良い点は誰が持っていようがつきあう必要はなく生活と無縁のところで勝負をできることである。手離れが良いから、さっと入ってさっと転進できる。不動産は勝ち逃げとか簡単にできないけど、株の最大のメリットは勝ち逃げできることである。そして休むことも自由にできる。逆もありだ。塩漬けというと言葉のイメージは悪いが、不動産はこうはいかないよ。おかしな物件だと金を垂れ流すことになる。塩漬けは案外悪いものではない。どれだけ置いておいても腐ったりしないし。ただ倒産しない会社を買えばいいだけである。新興の歴史の浅い会社はやはりそれなりに危険だ。それから業界全体の将来が見えない会社も危ない。そうやって危な気を避ければそれは潰れそうにないって会社はけっこう多い。

誰も損きりしなかったらおもしろいだろうね。買った株が下がったらとにかく持ち続ける。倒産することもあるかもしれないが、それは少数だ。上に書いたような歴史ある会社ならたいがいはいつかはどこかで株価は持ち直す。それを待って塩漬け。そうすると理屈では少数の事例を覗いて誰も損しなくなる。みんなハッピーでいいじゃない。証券会社が儲からなくて困るだろうな。それで良い。そう考えると、損きりが必ずしもいいとは到底思えない。損きりをしたほうが良い場合とそうでない場合が当然あって、ほとんどの素人投資家は塩漬けで間違いないとわたしは思う。もっともわたしは塩漬けってやったことないのだけど。

ということで株式投資の最大のメリットは道中休んだ利しながらでもどこかで儲けたいだけ儲けて勝ち逃げできるってことだから、そこを目標に置くのが正しい。ずっと長く儲け続けたい、それも継続的に。そんなこと言う人間は株式投資の特性と逆のことを言っているわけだ。あまり物事を考えていないとそういうことを当たり前のように信じる。証券会社とか業界がそういうから。彼らは投資家にはどっぷりつかって長くいて欲しいのだ。それだけ儲かるから。なんにせよよく考えることだ。ハルトモくんくらいよく考えればそんなおかしなことにはならんと思うのだけど。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ