才能と努力

2016年08月21日
2
0
株式投資
例えばオリンピックでメダルを争うレベルになると、たぶん出てくる人間はみんな才能には恵まれている。そこで雌雄を決するのが努力という構図になる。だがそもそも才能がなければそこにはいないのである。

では株式投資はどうだろうか? やはりほとんどの勝ち組はそれなりの努力をしている。努力なしには到底勝ちきれない。だから勝ち組は才能より努力を強調する。オリンピックのメダリストと同じだ。

だがオリンピックと同じく才能というか何か持っているものがなければそこにいるわけがないのは、数字を見れば明らかである。千人に一人いるかいないかということを決めるのに支配要因が努力だけで済むはずがない。

そこでおかしなことが起きる。多くの凡人は勝ち組が努力を強調するもんだから自分も努力すればひょっとして勝てるのではないかと勘違いするということだ。だがそんな甘いもんではない。なにせ株式投資で成功するのは千人に一人いない。

それに加えて、多くの凡人の努力は努力が努力になっていない。つまり努力が足りなくて負けるのではなく、努力がすっとどっこいの方向違いで負けている。つまりおバカということ。わたしのゴルフの練習と同じことを株式投資でやればいくら金があっても足りないなとは思うもんね。左に行くから右に打てばいいというもんじゃない。

そういう人間がまた簡単に言う。ハルトモは才能があるから勝てるんだろう。それはそうかも知れないが、あなたが負けるのは才能がないからじゃなくてバカだという理由だ。というのがわたしがここで言っていることなのね。





関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

タートル  

No title

朝から心が痛くなりましたが、ありがとうございます。正しい努力、しっかり出来るよう、しっかり道具の準備します!

ゴルフは僕はアプローチ、パターを重点的に練習してます!最後はやっぱりパターですね!

2016/08/21 (Sun) 10:00

ハルトモ  

No title

心が痛い? 努力をすると痛くなくなりますか?

ところでゴルフはたぶん相当お上手なんでしょうね。最後はパターと言えるということは。パターの練習は難しいしつまらないので上級者以外はやりませんよね。

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ