下書き
2012年10月23日
貧乏人が金持ちになるには
日本でも世界でも、長者番付を見ると、ずらりとビジネスの成功者が並ぶが
すごい運に恵まれたか、天賦の才能があるとか、、、それはそれですごいことだが、
このようなビジネスの成功者はいつの世でも常に居て、
これが金持ちの典型例だと思うとそれは間違いだ。
日本のおよそ100万世帯いると言われる富裕層は、別にビジネスの成功者ではない。
天賦の才能も持っていない。
貧乏な家に生まれればそのまま貧乏人で終わる、そういう程度の人間がほとんどだ。
日本にポルポトのような政権が誕生したらどうなる?金持ちは全財産没収どころか、生命さえ危うい。ポルポトに金持ちは根絶やしにされたのだ。
それほど極端でなくとも、共産党が政権を取れば、多くの富裕層は破壊されるだろう。日本で金持ちでいられるのは、国のありようによる、とも言える。
日本の金持ちはいつ誕生したか?
応仁の乱のあと戦国時代が来た。そこで成り上がった一族は実に多い。
そして戦は収まり、徳川の時代へと繋がって行く。そして平和な時代では、富裕層が庶民を搾取して貧富の差を拡大する。
金持ちはますます固定化される。
つぎの混乱期は明治維新だ。
農地改革もあった。そしていくつかの戦争。この時期に出現した富裕層も多いだろう。
要は混乱期は、金持ちと貧乏人のシャッフルが行われる。
安定期は、貧富の差が拡大する。このパターンである。
ほとんどの金持ちは、ずっと歴史を遡れば、必ず貧乏人にいきつくと言っていい。
金持ちは元貧乏人がなんである。
さて、今の日本を見ると、少なくとも、戦国時代と比べれば、間違いなく安定期だ。
今の日本は貧富の差が拡大する時期であり、シャッフルの時期ではない。
大きな視点で言えば、こういう時代はあらたな富裕層はあらわれにくいだろう。
歴史認識だ。
日本でも世界でも、長者番付を見ると、ずらりとビジネスの成功者が並ぶが
すごい運に恵まれたか、天賦の才能があるとか、、、それはそれですごいことだが、
このようなビジネスの成功者はいつの世でも常に居て、
これが金持ちの典型例だと思うとそれは間違いだ。
日本のおよそ100万世帯いると言われる富裕層は、別にビジネスの成功者ではない。
天賦の才能も持っていない。
貧乏な家に生まれればそのまま貧乏人で終わる、そういう程度の人間がほとんどだ。
日本にポルポトのような政権が誕生したらどうなる?金持ちは全財産没収どころか、生命さえ危うい。ポルポトに金持ちは根絶やしにされたのだ。
それほど極端でなくとも、共産党が政権を取れば、多くの富裕層は破壊されるだろう。日本で金持ちでいられるのは、国のありようによる、とも言える。
日本の金持ちはいつ誕生したか?
応仁の乱のあと戦国時代が来た。そこで成り上がった一族は実に多い。
そして戦は収まり、徳川の時代へと繋がって行く。そして平和な時代では、富裕層が庶民を搾取して貧富の差を拡大する。
金持ちはますます固定化される。
つぎの混乱期は明治維新だ。
農地改革もあった。そしていくつかの戦争。この時期に出現した富裕層も多いだろう。
要は混乱期は、金持ちと貧乏人のシャッフルが行われる。
安定期は、貧富の差が拡大する。このパターンである。
ほとんどの金持ちは、ずっと歴史を遡れば、必ず貧乏人にいきつくと言っていい。
金持ちは元貧乏人がなんである。
さて、今の日本を見ると、少なくとも、戦国時代と比べれば、間違いなく安定期だ。
今の日本は貧富の差が拡大する時期であり、シャッフルの時期ではない。
大きな視点で言えば、こういう時代はあらたな富裕層はあらわれにくいだろう。
歴史認識だ。
- 関連記事
-
-
リタイアライフのあり方と寿命の関係 2021/04/16
-
とうとうリゾマンオーナーに 2019/06/11
-
年金受給の繰り下げ繰り上げ、どっち? 2019/08/03
-
働きづくめの人と遊んでくらせる人と 2017/06/05
-
悠々自適のマネープランとは? 2019/05/03
-