お前は本当に儲けているのか?
2016年07月06日
それで読んだら傑作なコメントがブログオーナーに対してあって、「お前本当に儲けているのか? 証拠を見せてみろ。」言い方はもう少し丁寧だけど、そういうことを言っている。それで聞きたい理由がまた傑作、「本当に信じていいのか?」たぶん信じてついていこうという人間を探してんだろうね。どこからとも知らない人間が急に現れてずいぶんな言い方だが本人はまともだと思い込んでいる。「ブログで偉そうに書くんだからそれくらい教えてくれてもいいじゃないか?」なにを知らん人間に甘ったれたこと言ってんだろう。人に聞く時点でアウト。
言っていることが正しいとか的外れとかそういう議論はどうでもよい。そんなこと聞いてみっともないと自分で思わないのだろうか?自分で負け犬ですって宣言してるに等しい。匿名だから恥ずかしげもなく書けるということかね。それも品性が低いな。
ちなみに自分の資金量をつまびらかに言わないのは勝負師としては普通だ。親しい知人にも言わない。自分の底をさらすようなもの。書いてあっても真に受けないほうがいい。わたしは3つの証券会社と2つの不動産業者とつきあいがある。このブログを読んでいるかもしれない。その業者だれもわたしの資金量を知らない。その方が有利に話が運べるのだ。それからこのブログを税務署が読んでいる可能性もなくはない。脱税はしていなくてもなんか変だと思えば調べるかもしれない。でなくても将来の相続税補足のために投資家の資金量を税務署は知りたいのだ。どこぞの預かり知らぬ負け犬はそんなことわからない。自分のことしか考えていないから、ふざけた質問を平気でするわけだが、だから負けるんだよね。他人のことがわからないってことだから。
ディーゼル車を購入したわけだが、軽油の値段がずいぶんとガソリンスタンドごとまちまちなことに驚いている。ガソリンだって店ごとに差はあるが、軽油は軽く十円下手すると二十円くらい違ってる。ガソリンスタンドが軽油をやる気のないところはとても高い。たぶんトラックなんか相手にしているところは安い。1回満タンにすると1000キロ近く走るので、普段から注意してみていて安いところでいれねばならん。写真のような値段だとリッター20キロとしてさいたまから静岡まで800円で行けるということになる。本当に安いね。
こうやって数百円単位で喜んでいるのを見て、わけがわからんと言う人間もいる。つまり相手を知って、そして相手からは理解できないという存在が勝者ですよ。簡単に見切られるようでは勝ちきれない。だからブログでなにを書いているかよくわからんというのでそれでいいのである。ご笑読で十分かと。
- 関連記事
-
-
リーマンショックの時でも勝つ人間はちゃんと勝っていた 2022/02/25
-
バフェット氏が買った株を買うのではなく、彼が買うような株を買えばいい 2022/08/25
-
投資家は自分が見えていない部分を恐れる謙虚さを持ちたい 2022/10/27
-
師匠につくという事 2019/01/24
-
<抜かりなく節税>退職して収入が減ってかつ配当収入がある人へ 2021/02/15
-