同期
2016年03月26日
スマホ、タブレット、PCで必須のこの同期という意味がよくわかってないおじさんおばさんがどうも多いようである。複数の端末を持っていても、あるいは端末を切り替えても、設定IDでログインすれば容易に同じ環境が出現するのが同期。いちいち個々の端末とかSIMに自分で入力保存しなくてもいいのである。AppleIDやGoogleIDどっちでも好きなものを使えば良い。わたしは使い分けている。
同期できるものは
1、連絡先(電話番号など)
2、ブックマークやWEBの履歴
3、メール
4、メッセージ
5、購入した音楽や写真
6、メモ
7、スケジュール
などなどで端末に紐付いているのではなくアカウントに紐付いてクラウドにあると思えば良い。たくさん端末を持っていてもひとつの端末でスケジュールを変更すれば全部の端末で切り替わる。連絡先も同じ。電話機に入れておく必要はない(というか勝手に入る)。メモやメールなどは書きかけで閉じて別の端末で開けば続きが打てる。読める。携帯電話で撮った写真がすぐさまパソコンやタブレット上に現れる。ブログにアップしたり転送したり。同期しては困るものは同期しないように設定もできる。いつでも切り替えられる。
おじさん、おばさん、じいさん、ばあさんと言ってもこの先は長い。最新機器をバンバン使いこなしていかないと時代についていけない。すなわち楽しめない。楽しまなきゃだめだと思う。
- 関連記事
-
-
桐谷さんをテレビで見た 2020/04/15
-
長生きしたい 2013/08/05
-
安物買いでも銭失わない 2019/08/06
-
人気株ブログの寿命 2020/07/27
-
お盆休み 2016/08/13
-