MVNOマイネオ使ってみた
2015年01月25日
詳しい人間には当たり前のことだが
ここの読者のために基礎から話すと
いわゆる格安通信業者
MVNOとは何か?
これは仮想移動体通信業者の略で自分ではインフラを持たずに
ドコモとかAUのような実際にインフラを持つ
大手キャリアの回線を間借りして
格安で再販する業者のことである
実際にはSIMと呼ばれるスマホに入っているICカードを販売する
ユーザーは自分の持っているスマホから今のSIMを抜いて
それでMVNOのSIMを挿して
いくつか設定すれば
それで普通に使える
電話もできるし番号を変えたくないなら引き継げる
データ通信だけMVNOを使う人が多いけど
でも普通に考えるとおかしい
ドコモから買ってきて、それをまた売ってなんでドコモより安くなるのか?
そもそもなんでこんな変な商売が成り立つのか?
まずこれは総務省が後押ししているのである
大手に収斂して競争が行き詰まっている業界を
刺激しようという目論みだそうだ
わたしは
MVNOはドコモ系のIIJとexciteを契約していたが
最近AU系のmineoも契約した
それで早速その実力を測定したのが上の写真
6回の計測中
下のふたつはAUの回線での測定結果
これは家庭の固定回線並みのスピードである
で
上の4つがマイネオ
AUに桁違いで及ばない
やはり再販業者のマイネオは質を落として販売しているのであろう
何をするにせよAUの方が快適のはずだ
だがマイネオのコストはAUの三分の一くらいの感覚である
別に速ければ良いというものでもない
実際、動画とか重いネットゲームなどしない限り
マイネオで十分
使っていて別に不満は感じない
ということで
わりと年配の人ほど実はMVNOで十分なのである
だが年配の人はよくわからんであろう
設定もできない
それとMVNOは業者間での質のバラツキも大きい
見分けるのは難しい
一方
金のない子供や若者は
動画もゲームも大好き、データがんがん使い放題
小遣いのほとんどを
スマホにつぎ込む若者が多いご時世なのだ
わたしがMVNOで契約して
施設の子供に使わせているのだが
何もわかってない子供達からは
遅いというクレームがよく出る
それでWIMAXなども導入したりいろいろ苦労している
子供はわたしがいろいろやってあげても
当たり前のような顔をして文句を言う
別に不愉快でもない
いろいろ改善の努力をしている
それも含めて
わたしの楽しみなのだ
- 関連記事
-
-
わたしがワイモバイルに満足している理由 2021/07/31
-
安いスマホで十分なんだけどやはりiphoneの方が使いやすいとか格好いいとか思うあなたに 2023/01/08
-
6S購入 2015/09/27
-
ChromeBookを買った 2019/12/10
-
指紋認証 2014/10/01
-