ハワイの続き

2014年11月15日
2
0
旅を楽しむコツ
旅行社をふたつほど検討してみた。JALパックとHIS.。HISのほうが値段がかなり安い。わたしの狙ったホテルで5泊して25万円X2=50万円。それに対してJALパックは32万円X2=64万円。この差がどこから来るかとのか?ホテルと飛行機でそんな旅行社ごと値段の差がでるほうがおかしい。
HISに言って、航空会社を選んで、かつプレミアムエコノミーにアップグレードして、それでホテルの眺望を指定しれ毎朝食もつけると、25万円が40万円になる。

さてわたしが直接フライトを予約して、ホテルに直接予約を入れるといくらで済むかと言うと、合計50万円かからない。30万円以上違う。今そのフライトをなんとかマイルでアレンジできないかと考えている。そうすると総額25万円ほどで済む。どうということない金額だ。送迎もホノルルには地場の日本語を話す業者がいて往復ピックアップしてくれる。

やはり貧乏性なんだな、と思うが、旅行社というプロに任せて、自分がやる以上の質を得られるならいざ知らず、安物に余計に金を払うのは気分が悪い。そういう考えについなってしまう。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

pka  

No title

私は取り敢えず自分でやってみたい派なんで、パソコンでも旅行でも自分で組んでみます。最近は1次産業、2次産業でも、3次産業の真似事をしないと売れない時代になってきました。レクサスの酸素バーなんぞいい例かもしれません。しかしそのせいで消費者のレベルが下がっているのも気づきません。ある種業者に馬鹿にされているのも気付かない。それが業者間で同じサービスでも値段が違う一因かもしれません。サービス産業の低価格競争レベルの業者では多少面倒でも自分がやった方が良いサービスが出来ます。自分で出来ないと解ってはじめて業者に頼みます。でもそれを話すと他人からは暇人扱いされますが
(^_^;)

2014/11/16 (Sun) 16:40

ハルトモ  

No title

暇人と思うようではあきませんね。忙しそうにしていて実はそれほど忙しくない人がこの世の中は多いです。

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ