決算は作られるってことわかってんのかしら?
2022年05月14日
決算発表のシーズンだけど決算は作られるってことみなさんわかってんのかな? 売上と利益の結果しか見ていない人が多いような気がします。決算は会計処理で見栄えが大きく変わるわけです。粉飾じゃないけど経営者の意図で変えられます。そして多くの経営者は実際決算に意図を込める。その意図を見抜くのが時として株式投資の醍醐味。営業外収益とか引当金処理とか原価償却とかはたまた保有資産の評価とか。決算見るなら中身まで見ないと見たことにならないと思うのだけど、そんなの当たり前のこと知らずに株式投資をする人の方がたぶん多い。こんなこと書いているブログとかもまず見ない。わたしはしつこく書いてきてますけどそういう記事は不人気です。多くの投資家は自分が理解できないものはそれほど価値がないと考える。一種の正常化バイアスじゃないかしら。どうせ書いても不人気だからこれで十分でしょ。

時々スーパーで買ってきてもらうけど
魚の素揚げって好きです。
同じ魚でも刺身と揚げるじゃ別の食べ物
決算もそれくらい平気でちがったりです。
- 関連記事
-
-
集中投資でテンバガーの迫力 2020/09/27
-
専業投資家 2013/04/17
-
(都会では)サラリーマンではマイホームが買えなくなった時何が起こるのか? 2022/02/25
-
お金の使い方ーその上に時間の使い方 2013/05/26
-
まだ高い 2018/12/25
-