不動産価格と株価

2019年09月09日
5
0
株式投資
この二つは相関関係と言うほど明確ではないけどもちろん関係はある。株価も不動産も景気指数だ。一般には先に株価が上下して、その後遅れて不動産が上下すると言われている。株価よりずっとなまってそしてかなり遅れる。わたしが住むエリアではリーマンショックより2年ほど遅れて不動産が値崩れした。

今不動産価格はピークである。築20年以上のマンションがフルリフォーム済みとは言え20年前の新築分譲価格を超えて売りに出されている。わたしが売ったマンションの購入者は買って自分でリノベーションしたが(まあ業者がついていたけど)、総額は30年前の新築価格とほぼ同じになったと思う。これはどう考えても異常だと思う。

不動産がピークだと言っても株価と違って高原状態は長く続く。ただその間にいろんなサインが見え隠れするというのはあり得る。株と違って不動産は売るのに手間暇がかかるので、現場でなんだか変だなということが続きそれが増えて、、そのうちやっぱりなとなる流れだ。

今でも不動産市況は調べている。不動産を買う気はない(高すぎる!)けど株価へのなにかしら予感を得られるかもしれない。暇を見つけて(暇だけど)物件周りをしてみようかな?いずれピークは崩れることは間違いないのである。株と不動産と両方よく見ている人は知っている人ではKEYさんくらいか?
機会があれば話してみよう。



関連記事

Comments 5

There are no comments yet.

key  

おはようございます。
不動産は実需の住むためのものと投資目的のものがあると思いますが、投資の方は景気もさることながら銀行の融資スタンスにも大きく影響されます。昨年カボチャ事件のあと金融庁の締め付けが厳しくなり、その結果投資目的の不動産市場はピークアウトして昨年から下落が始まっています。2017年ごろは8%台でもどんどん売れて行っていましたが、最近では10%の物件も結構見るようになってきました。ただし底はまだまだ先なので、投資物件は手出し無用ですね。

2019/09/09 (Mon) 09:33
川口晴朋(ハルトモ)

ハルトモ  

Re: タイトルなし

おお早速勝ち逃げ投資家さんのコメントが、、わたしはもともと賃貸物件には興味がないです。いろんな店子がいるでしょうし、それと出口が難しい。KEYさんはうまいこと抜けましたけどね。なかなかないでしょう。分譲物件を買って賃貸に出す場合は出口がクリアです。住みたい人間に売れば良いし自分で使うか家族にと手がある。もちろん借金してやったら儲かりませんけど。

2019/09/09 (Mon) 10:36

key  

投資物件のRC1棟モノの場合、出口を考えると本当に恐ろしいババ抜き状態です。もし今バブル期に建てられた築30年前後物件をホールドされている方がいたら、損が出ても直ぐに売り逃げすべきでしょう。ここから不景気に入り、次の不動産活況が来るまでには少なくとも10年はかかるでしょうから。次の売れる時に市場に出しても築40年じゃあだれも買ってくれませんし、融資も付かないでしょう。更地に戻すにしても恐ろしい金額がかかりますし。株と同じで素人が何もわからずに手を出してはいけない世界ですね。

2019/09/09 (Mon) 11:19

ハルトモ  

No title

言われる通り安直な人間が呆れるくらい多いです。不動産以上に株FXビットコインなど皆手軽に取り組めるだけに怖いと思います。怖ろしいのは政府とか業界も個人投資家が増えるのを歓迎してる節があることです。幾らか得る人間も出る反面、社会問題になるくらい優勝劣敗の格差が顕在化すると思ってます。

2019/09/09 (Mon) 13:00

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ